2012年10月 7日

臨時営業

DSC_5967.JPG

 

10月22日の月曜日は、時代祭の当日。

 

DSC_5957.JPG

 

本来なら月曜定休ですが、

営業となりました。(*^。^*)

 

DSC_6014.JPG

 

毎年、参加されているくいしんぼのお客様。

今年も、平安装束での参加。

以前、私も参加させて頂きました。

毎回パパラッチをさせて頂いてます。(*^。^*)

 

DSC_5939.JPG

 

時代行列の後のお疲れ会も恒例。

もちろん、装束は平安神宮で返却。

 

DSC_5980.JPG

 

くいしんぼのカウンターに、平安貴族が並んでいたら、

さぞや面白い画になる事でしょうが。(笑)

 

 

DSC_6048.JPG

 

お祭りゆえ、肖像権も有るのか無いのか分かりませんが、

承諾済の皆様なら、安心してシャッターが切れます。

さて、ベストポイントは御所の中か、御池通りか。。

お天気だけが心配です。。

 

 
DSC_5947.JPG

という事で、次の23日 火曜日がお休み。

御都合がよろしければ、月曜日お待ちしております。

宜しくお願い申し上げます。 <m(__)m>

 

DSC_5996.JPG

以上、街中にある京都五山の一つ、建仁寺の境内でした。

 ちなみに、①天龍寺②相国寺③建仁寺④東福寺⑤万寿寺 五山之上の南禅寺。

 

2012年3月10日

いよいよ、明日

CIMG1070.JPG

 

明朝、8時30分。。

西京極競技場にて、スタートの号砲が鳴り響き、

第一回京都マラソンの開幕☆

 

DSCF0282.JPG

 

コースは、とにかく山沿い。

京都の名所を駆け巡るという設定ですが、前半は特にキツイ。

 

 

IMG_0038.JPG

 

くいしんぼでも今夜応援会議が行われる予定。

さて、見つける事が出来るのか。。。

あ、ゼッケンナンバーも聞いておかないと。。。(^_^;)

 

IMG_8598.JPG

 

2011年9月 5日

どうにか峠を越えたような。。

RIMG0268_1.JPG

紀伊半島をはじめ、各地で台風による豪雨の災害が報告されています。

やっと風が収まったと思った所へ、被災。

死者・行方不明者のニュースに、胸が痛みます。

本当に、お気の毒です。

お見舞い申し上げます。

IMG_7188.JPG

神は、乗り越えられる試練しか与えない。

よく聞くフレーズですが、災害の度、ホントにどうなのかと思ってしまいます。

 
DSCF8531.JPG

何かに対して、腹立たしい気持ちを持ちながら、

乗り越えざるをえない現実を受け入れなければならない日々。

DSCF7585.JPG

その中で、ひと時の幸せを感じれた時、

前のつらい事が上書きされていくのでしょうか。

DSCF7678.JPG

昨日、嬉しい知らせもありました。

来月、くいしんぼの元バイトさんがご結婚。

穏やかで幸せそうな二人を見てると、こちらも幸せ。

どうぞ、いっぱいいっぱい幸せになって下さいね。

RIMG0200.JPG

 

2011年8月21日

急に涼しくなって、、、

RIMG0222.JPG

少しずつ季節の変わり目を朝夕に感じて、いよいよかなと思うのが普通。なのですが。。

 

タオル一枚で寝たのが仇になり、早朝から目が覚めてしまいました。(汗)

IMG_6824.JPG

風邪を引かないようにしないといけませんね。(^_^;)

と思ってると、また暑くなってくるのでしょうが。

何せ、暑さ寒さも彼岸までですから。

IMG_7004.JPG

今日は、地蔵盆。

IMG_1946.JPG

そこらここらの市内各地の路地には、通行禁止の看板と白いテント。

IMG_7019.JPG

夏休みも終わりに近づいたと感じた子供時代を思い出します。

子供の頃は、、良かったなぁ。。(^_^;)

 

TS3R0073.JPG

さて、明日と明後日。

くいしんぼも、遅ればせながらの盆休み。

ゆっくりと休ませて頂くと致します。

宜しくお願いします。

 
IMG_2086[1].jpg

2011年8月 9日

残暑、お見舞い申し上げます

RIMG0206.JPG

昨日は、、立秋。

秋という文字が出てきた途端の熱帯夜。

堪えました。。。〈汗)

 

DSCF9141.JPG

道場での練習も、汗が出っ放しの暑さ。

まさに、修行。

 

DSCF9120.JPG
事前に塩飴をチャージしていたお陰で元気に通せたのですが、

帰ってから、体のほてりが収まるまで時間がかかりました。(^_^;)

歳のせいもあるかな。。

 

DSCF9135.JPG
水分・塩分・クーリング。

これだけ色々情報があると、今は根性だけで過ごせませんか。。

昔は、、、レモンの輪切りが御馳走でしたが。。。(笑)

 

 

IMG_1668.JPG

今日から、しばらくジリジリ猛暑。

皆さんも、水分補給お気を付けくださいませ。

IMG_1742.JPG

 

 

2011年7月25日

お休みでございます

IMG_6820.JPG

さるすべりが満開を迎え、いよいよ八月が近づいてきました。

 

IMG_0820.JPG
昨夜、神様が八坂神社へお帰りになり、御旅所に静けさが戻りました。

IMG_6854.JPG

今年は、土日にお祭りがあったので、皆さんも週末に集中したようで、

今、京都の街も静かです。(^_^;)

くいしんぼとしては、困ったものです・・・

IMG_6840.JPG

で、営業中ながら、ちょっと英語のお勉強を。

悟りという英語もあるのですね。enlightment。かっこいい。

 

と、オランダ人のリピーターさんが御来店。 こんにちわ。

IMG_6849.JPG

オランダ人ゆえか、めんたいのオランダ揚げを計三回もオーダー頂きました。

絶賛☆

世界のめんたいのオランダ揚げとなる日を夢見て、頑張るとしましょう。(笑)

 

IMG_6784.JPG
さて、チケットが沢山溜まってきました。

月曜が休みな所が多いのが、ツライ所。

消化不良にならないようにしませんと。

 

 

2011年6月19日

梅雨空

IMG_4003.JPG

今年の梅雨は、、少し肌寒い感じ。

それかと思えば、蒸し暑かったりと体調管理も大変。

長袖、半袖。

毎日、変わります。(^_^;)

 

DSCF8582.JPG

 

このポスターに何度も誘われながらも、、、

おそらく、この絵がメインでしょうか。

月曜日が、休館のためか中々行けません。。。

 

DSCF8565.JPG
もし、どなたか行かれた方がいらっしゃったら

感想をご教授願いたいです。

青木繁展は、みなさん行かれているようですね。

 

DSCF8195_1.JPG

さて、今日一日。

明日は、お休み。

今夜も、頑張ります!

IMG_5625.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

2011年6月 7日

目には見えない力

IMG_4248.JPG

 

一つのものは、色々な方々の力の結集で出来ています。

それは、目には見えないけれど。。(ACのCMのよう)

 

DSCF8182.JPG

たとえば、このハンバーガー。。

それぞれの素材に、どれだけの人の労力がかかっているかを考えた事もなく、

ただ、美味しいとか高い・安いとか、それだけしか考えないのが普通。

 

DSCF8159.JPG

もし、この柚子マヨソース一つにしても、

開発された方の熱い思いを知れば、じっくりと味わいたくなるはず。

 

IMG_1269.JPG

それぞれの食べ物には、思いがあります。

くいしんぼの料理にも、そういった気持ちが込めらてます。

例えば、田楽味噌。

 

DSC04325.jpg
結構、手間がかかりますが、やはり自家製は一味違いますね。

これを使って、新メニューを考えてみるとします。(*^。^*)

 

 

2011年5月13日

気の問題

 

 
 
DSCF0658.JPG
雨がようやく上がりました。

上がったと思ったら、黄砂。

DSCF0671_1.JPG

最近、道場で頑張って気合を出してるせいか、喉がガラガラ。。

しばらく、放っておいたのですが、演武会も近い事だし、耳鼻咽喉科でチェック。

 

DSCF0660.JPG
「むちゃくちゃ赤いですね~」「そんなに大きな声が出されたのですか?」

「風邪かもしれませんね~」「お薬を出しておきます」

不思議なもので、そう言われると急に風気になってきた。(^_^;)

DSCF0711.JPG

「4日で治ります」

そう、言われたので、4日で治る事だろう。

DSCF0756.JPG

その昔、後白河法皇が頭痛がひどいので、誰だったか調べてもらったら、

前世の人の頭がい骨に柳が刺さってるとの事で、言われた場所へ使者を出すと、

言われた通り、柳が刺さっていたので、取り除くと頭痛は見事に完治。

これも、もしかしたら気の問題だったのかもしれない。

DSCF0762.JPG

ちなみに、くいしんぼの玄関にも熊野本宮の砂を撒いてます。

お土産で頂きました。(^_^;)

気の問題ですから。。。

DSCF0771.JPG

 

 

2011年5月12日

降り続いております(^_^;)

DSCF0627.JPG

 

今日も、ひんやり。。。

RIMG0624.JPG

しとしとと降り続く雨。

RIMG0028.JPG

あれ、、?

すでに、アップしたつづじかも。。(^_^;)

さすがに、雨ではネタが。。。

まぁ、体も心も休めということでしょう。。

連休明けの週、何となく静かです。

お花で、明日につなぐとしましょう。

IMG_1759.JPG