感動をありがとう
昨日、仕入れの途中、電気屋さんの大型テレビを見ると、、、
高校野球を放映中。
自転車を止めて、見せて頂く。
八回ワンアウト一塁二塁、平安のピンチ。
ピッチャー交代。
周りには、ご近所の方だろうか。
1人、2人と集まってくる。
黙って、一緒に画面を見つめる。
最初のピッチャーが、フォアボール。
ワンアウト満塁に、ピンチ拡大。
さらに、ツーボールとカウントが悪くなる。
ヤバい。
押し出しの不安増大。
ここで、さらにピッチャー交代、エースナンバー。
第一球、ボール!
ノースリー!
ヤバい。
見ている周りの顔にも緊張が走る。
ここからが、エースナンバーの本領。
二つ、伸びのあるストレートでストライク。
最後は外角に落ちる球で三振!
電気屋の前で、拍手が起こる。
次のバッターは、ピッチャーゴロ。
オーッと言う声と拍手!
「勝てるかも知れまへんな。。」
どこからか、そんな声。
とにかく、次の八百屋へ自転車を走らせる。
買い物が終わって。。。
どうなったかなぁと気になる。
近くの酒屋の奥に、テレビ。
老眼ゆえ、遠い所は良く見える。
張りついて見たら失礼なようで、やや離れて観戦。
九回、平安の攻撃。
どうやら、ライトスタンドにツーランホームランのよう!
増々、離れなれない。
こうなったらと、最後まで。。
昭和の時代、街頭テレビに人が集まって、楽しんだ気持ちが分かる。
九回裏。
平安の守り。
最後は、センターフライで、ゲームセット。
平安高校、初めての選抜優勝!
良かった良かった。
街は、あちらこちらで桜が満開。
平安の優勝をお祝いしてくれているようと、勝手な思い。
優勝パレードって、御池通りとか四条通であるのかな。。
とにかく、龍谷大平安高校、優勝おめでとうございます。
感動、有難う!