2013年12月31日

感謝

 

DSCN0176 n.jpg

 

今年も、今日でおしまい。

終わりは、始まり。

明日から、新年。

 

DSCF6759.JPG

 

何とか無事に一年を過ごせた事に感謝。

 

IMG_8773.JPG

 

昨夜は、年末恒例となった高校時代の同窓会。

恩師を囲んで、高校時代にタイムスリップ。

 

DSCN0185.JPG

 

今年は、残念なことに一番元気な方が、いらっしゃらない。

聞くところでは、不慮の事故で突然亡くなられたとか。

 

DSCN0182.JPG

最初に黙とう、そして献杯。

しんみりは、彼も喜ばないと、その後はいつも通りの盛り上がり。

だが、心の底には寂しさもあった事だろう。

 

RSCN0189.JPG

 

それぞれの人生。

限られた時間の中。

どう生きるか。。。。

どう生きたか。。。。

問われる年代に入った事を、実感し始める年代。

皆さん、来年もご活躍を!!!

 

 

2013年12月30日

歳末 

 

CIMG7615.JPG

 

昨日から、お正月休みも本格化。

昼間から、街中に人の波。

 

CIMG7599.JPG

 

出し巻屋さんは、これからが勝負。

毎年、行列が出来る。

 

CIMG7603.JPG

 

狭い錦市場。

押され押されて、所によっては危ない危ない。

神戸ルミナリエのように、一方通行には出来ないものか。とさえ、思う。

 

CIMG7610.JPG

 

正月準備も佳境。

あれとあれとあれ。

 

CIMG7606.JPG
CIMG7613.JPG
CIMG7614.JPG

CIMG7618.JPG

 

明日は、大晦日。

穏やかに、一年を締めくくりたいですね。

 

CIMG7620.JPG

 

2013年12月29日

新年に向けての抱負

 

IMG_3384.JPG

 

今日を入れて、今年も、あと三日。

新年の足音が聞こえてきました。

 

IMG_4580.JPG

 

様々な新春準備が行われて、あとは大晦日を待つばかり。。

 

IMG_8964.JPG

 

本来なら、静かに新年を迎えたい所ですが、

職業的に年末年始は頑張らないと。。(^_^;)

31日までの営業。

明けは、三日から。。

 

IMG_4857.JPG

 

先日、久しぶりに阪急電車に乗った時の事。

飛び込んだ車内。

あれ。。

女性が多いなぁ。

私と、もう一人の男性。

もしや。。

 

IMG_9004.JPG

 

老眼ゆえ、小さな字に弱い。

土曜、休日。。

私は、日曜も働いているので、私の休日は月曜と思っている。

 

IMG_8993.JPG

 

お隣の女性に、聞いてみる。

日曜は、大丈夫ですよと告げられても、どうも落ち着かない。

腰が浮いたまま、終点まで。

 

IMG_9003.JPG

来年は、余裕を持って。。

そんな年に、したい。

 

 
DSCN3488.JPG

2013年12月28日

初雪

 

RIMG0015.JPG

 

昨夜の帰り道、雪の香りがした。

まるで、スキー場のような。。

今朝は、白いものが空からちらちら。。

やっぱり。。

 

RIMG0452.JPG

 

寒いはず。。

まぁ、こうならないとお正月が来ない。

 

RIMG0103.JPG

 

今年も、あと4日。

ほとんどの方が、今日から正月休み。

くいしんぼは、31日まで。

 

RIMG0029.JPG

 

30日は、毎年、恒例の同窓会で、貸切営業。

宜しくお願いします。<m(__)m>

 

RIMG0101.JPG

 

2013年12月26日

終い天神

 

RIMG0411.JPG

 

冷え込んでいる。

今年も、あと五日。

 

RIMG0425.JPG

 

「やり残した事は、ありますか?」

う~ん、そう言われてもなぁ。。。

 

RIMG0432.JPG

 

色々なチャレンジ。

大きな事、小さな事。

人それぞれ。

私の来年のチャレンジは、さて。。

 

 

RIMG0462.JPG

 

昨日は、北野天満宮で終い天神。

自転車を飛ばす。

20分程だが、京都の登りは結構足に効く。

 

RIMG0027.JPG

 

北野さんは、鈴が一つだけ。

長い行列が出来ている。

 

RIMG0047.JPG

 

akb同様、人気はセンター。

伏見稲荷大社も、真ん中が人気だ。

 

 

RIMG0041.JPG

私は、横から合掌。

神様なら、見て頂けると信じて。

 

 
RIMG0069_1.JPG

 

来年は、良い年になりますように。

 

RIMG0064.JPG

 

 

 

 

2013年12月25日

冬の灯り その②

 

 

IMG_8758.JPG

 

まずは、メリー・クリスマス!

来年は、良い年になりますように。

 

IMG_3464.JPG

昨日の続き。

 

DSC00533.JPG

 

大河内山荘を左に折れ、公園を下ると、保津川に出る。

 

IMG_3637.JPG

 

ムラサキの強力ライトに、山が染まる。

 

IMG_3652.JPG

 

今年の台風で、ヒヤヒヤした渡月橋も、健在。

 

IMG_3694.JPG

 

染まった山を見るには、橋の上からが一番。

 

DSC00604.JPG

 

対岸でも、イベント数々。

舞妓さんとの記念写真も。

 

IMG_3781.JPG
 

 

 

IMG_3790.JPG

 

 

 

IMG_3745 b.jpg

 

法輪寺でも、プロジェクション・マッピング。

だが、体力はここで尽きる。

つま先が痛いほど、冷えてきた。

無理は禁物。

続けるためには。。

 

IMG_3797.JPG

 

2013年12月24日

冬の灯り その①

 

DSC00407.JPG

 

今年最後のお休みとばかりに、昨日は朝から飛びまくり。

午前中は、新熊野神社のつなかけ祭へ。

この分は、次回にして。。

 

IMG_4560.JPG

 

夜は、公言通り、嵐山 花灯路 最終日へ。

 

DSC00382.JPG

 

三時に着いた。

日没五時からのライトアップまで、しばらく。

 

IMG_3371.JPG

 

ちょうど、競技かるた大会が時雨殿で。

ちはやふる。。

一度、見てみたかったので、観覧する事に。

 

IMG_3389.JPG

 

さすが、競技。

ピリピリした空気が漂う。

数分で、目の前に並べた札を記憶する選手たち。

パンパン!! と、手で畳を打つ音が鳴り響く。

あたかも、柔道の受け身の如し。

 

IMG_3421.JPG

 

上の句が告げられる。

下の句が読み上げられた瞬間、数メートル飛び舞う札。

それを元の位置に戻すのだから、記憶されていると言う事か。

凄い世界。。

 

DSC00431.JPG

 

日が暮れる。

ともる灯りに、浮かび上がる竹林。

 

IMG_3478.JPG

 

自然のルミナリエといった所。

西向き一方通行。

 

IMG_3474.JPG

 

大河内山荘を右手に。

常寂光寺。。

夜間拝観は、久しぶり。

 

IMG_3506.JPG

 

やはり、この山門が決め手。

夜も、風情がある。

 

IMG_3518.JPG

 

上に上がり、市内を一望。

人力車のお兄さんたちが、観光客にガイドしている。

「京都タワーは、何をイメージしたか、分かりますか?」

「皆さんは、ラッキーですよ。今年の花灯路は半分雨でしたから。」

夜は、歩いてガイドもするサービスもあるようだ。

 

 
DSC00480.JPG

 

じっとしてると、冷えてくる。

このまま帰るか、渡月橋へ行くか思案。

 

DSC00495.JPG

 

ブログの皆様の期待が後押し。。(勝手に(*^。^*))。。。

落柿舎の前を通り、再び竹林の道二周目へ。

see you soon.

 

IMG_3545.JPG

 

 

2013年12月22日

冬至

 

RIMG0374.JPG

 

今日は、冬至。

一年で一番昼が短く、夜が長い。

 

RIMG0473.JPG

 

習慣として、「ん」の付くものを食べる。

風邪を引かないとかいう。

 

RIMG0172.JPG

 

冬のビタミン不足を補う昔の人の知恵かな。

 

RIMG0310.JPG

 

柚子湯もある。

今日は、楽しみ。。。(*^。^*)

 

RIMG0366.JPG

 

市内では、全国高校駅伝大会。

西大路通りが、メイン。

なので、ちょっと取材は。。テレビで応援。。(^_^;)

一位は、愛知 豊川。京都 立命館宇治 女子は、四位と健闘。

 

RIMG0336.JPG

みなぎる若い力は、輝いている。

見ていて、清々しい。

私にも、あんな時があったはずだが、はるか遠い記憶の中。

 

 

RIMG0220.JPG

 

さて、明日は今年最後の定休日。

夜は、嵐山花灯路最終日へ。。

寒過ぎると、予定は、未定になりそう。

 

RIMG0040.JPG

2013年12月20日

荒れ模様・・?

 

RIMG0077.JPG

 

今日は、各地で積雪の予報。

どうなんでしょうか??

 

RIMG0344 .jpg

 

錦市場も、人が増えてまいりました。

歩きづらいほど。。

 

RIMG0187_1.JPG

 

鴨川沿いも、走り出す人が増えてまいりました。

京都マラソンは、二月に前倒し。

今週は、全国高校駅伝も。

 

RIMG0060_1.JPG

 

来年は、ちょっと走ってみるかな。。

無理かな。

いつやるの? 今でしょ!

って。

 

R0019063.JPG

2013年12月19日

押し迫ってまいりました。

 

P1060722_1.JPG

今年も、あと10日あまり。

大晦日へ向けてのカウントダウン開始。

 

P1040437.JPG

 

くいしんぼは、31日まで。

来年は、3日から。

どうぞ、宜しくお願い致します。<m(__)m>

 

IMG_8773.JPG

 

来週になると、仕事納めの方も増えてくる事でしょう。

今年は、結構長いお休みになりそうですね。

 

IMG_8131.JPG

 

今日も、小雨まじりのはっきりしないお天気。

行事もそう無いし。。

 

IMG_0682.JPG

 

ゆっくりと過ごす事にしますか。

たまには。。(^_^;)

 

CIMG4911.JPG

2013年12月18日

撮りたかった一枚

 

RIMG0091.JPG

 

大徳寺 高桐院。

落ち葉の参道。

ついに、あの紅葉の積もった見事な庭とご対面かとテンションアップ。

 

RIMG0146.JPG

 

下駄箱には、誰の靴も無く、これは独占!?などと期待して、

いそいそと縁側へ。。。

あれ。。

 

RIMG0111_1.JPG

 

あれ。。

 

RIMG0120.JPG

 

あれ~。。

 

RIMG0158_1.JPG

 

聞くと、昨日綺麗にお掃除をしましたとの事。。。

今年、最後のじぇじぇじぇかも。(^_^;)

 

RIMG0156.JPG

一足、遅かった。。

何事も、タイミング。

 

RIMG0243.JPG

 

来年の楽しみが、一つ増えた事にしておきましょう。

 

 

RIMG0215.JPG

2013年12月17日

初雪見れるかな・・・

 

CIMG4893.JPG

どんよりした北の空。

白く霞む遠景は、雪か。。

あたかも、水墨画。。

 

CIMG4890.JPG

 

底冷えする古都。

だが、雪が積もる事は滅多にない。

翌朝にはサッと消える。

雪化粧の金閣寺は、貴重なショット。(*^。^*)

 

IMG_9171.JPG

 

昨日、お世話になった少林寺拳法の先生の御一人が天国へ。

95歳の天寿を全うされた。

 

IMG_7338.JPG

 

シベリアに11年も抑留された体験話を何度も聞かせて頂いた。

収容所を脱走して、何百キロも汽車の天井に掴まったり、

敵兵に頭突きをかまして機関銃を突きつけられた時は、

打てるものなら打ってみろと恫喝したりと

武勇伝は数知れず。

細く優しいお顔からは、想像も出来ない程の根性の持ち主だった。

ガンの手術も、10回乗り越えられた。

昨年の夏も、お元気だったのだが。

ご冥福をお祈りしたい。

 

IMG_8734.JPG

 

 

また、一方では新しい命の芽生えのご報告も相次いだ。

いのちの不思議と貴重さを感じる、この頃。

精一杯生きよう。

頂いた命、大いに楽しもう。

 

 

DSC_5735 b.jpg

 

 

IMG_3312.JPG

2013年12月16日

振り返る 2013

 

RSCN0359.JPG

 

過ぎ去った時は、戻らない。

当たり前とは、分かっていても。

 

R0018835.JPG

 

それでも、振り返る。

あの時、こうだった、ああだった。。

まぁ、私の性分なのかもしれない。

 

R0019033.JPG

 

良かった事、そうで無かった事。

その瞬間、すべて自分で決めた事。

 

IMG_6681.JPG

良くなかった事はしこりとして残り、

 

R0018976.JPG

 

良かった事は、そのまま楽しい思い出として。

 

 
RIMG0132_1.JPG

 

 

パソコンのように、良い事だけを残し、

あとは、ゴミ箱。

そうもいかないのが、人生。

 

DSCN3648.JPG

 

今年は、楽しい事が多かった。

これからを大事に。

また、来年も良い年にしたいな。

 

 

RSCN0113 b.jpg

 

2013年12月15日

忠臣蔵

 

RIMG0225.JPG

 

毎年、年末になると人気の忠臣蔵。

12月14日は、大石 内蔵助、吉良へ討ち入りの日。

 

RIMG0199.JPG

 

三十三間堂、東隣りの法住寺でも義士会法要。

討ち入り大願祈願をしたという由来のあるお寺。

 

RIMG0205.JPGNHKも、来てました。

いいですね、カメラが上に伸びて。。(笑)

私も、物干しざおにカメラを付けて。。

無理だな。。

 

RIMG0226.JPG

 

境内では、討ち入りそばの振る舞いとあるが、券が必要。

 

RIMG0207.JPG

RIMG0220.JPG

 

御堂の中で、発券との事。

だが、法要中で入れない。。(^_^;)

 

 

RIMG0216.JPG

券を買えずに、あきらめて、、、外から、合掌。

おそばにも、合掌。

 

 
RIMG0212.JPG

 

お隣の養源院の参道も、いい感じ。

いつか 「そうだ、京都へ行こう」 に出るかな。

 

RIMG0246.JPG

 

2013年12月13日

正月準備

 

IMG_8491.JPG

 

今日は、花街で事始め。

お正月準備に入りました。

きっと今頃、カメラ親父達が、一眼で芸舞妓さんを狙っている事だろう。(*^。^*)

 

IMG_8862_1.JPG

 

今年、和食が、ユネスコ無形文化遺産登録に。

 

RIMG0188.JPG

 

おせちは、買うもの。

それが当たり前に、なってきているようではあるが。

 

R0018997.JPG

 

 

明日は、山科義士祭。

一度も見た事が無い。

土曜日ゆえ行けるかどうか・・・

10時から。

 

RIMG0161.JPG

 

嵐山 花灯路も始まり、今年もフィナーレへ。

来週の月曜日、行ってみるかな。

冷え冷えの嵐山へ。。。

 

R0018657.JPG

 

 

2013年12月12日

祭のあとの・・

 

CIMG4789.JPG

 

京都検定が終わった。

自己採点するたびに、合格ラインの内と外。(^_^;)

今年は、慌てた年だったなぁと振り返る。

落ち着けば、答えの出て来た問題も多い。

 

CIMG4802.JPG

 

来年の作戦は・・・

京都を歩き回るのは、当たり前として。。。

 

CIMG4798.JPG

 

寺社仏閣の中でも、観光地でない所。

 

CIMG4834.JPG

 

立札・石碑は、通り過ぎず読む。

切りの良い年を迎える建物。

 

CIMG3185.JPG

 

出題者も、そうして問題を探している。。

 

CIMG4826.JPG

 

日本で唯一、鍾馗さんの神社。

若宮八幡宮社に出来たお社。

清水焼の故郷ならでは。

古代鳥居も、特徴的。

来年は、出るかな。。。

 

CIMG4820.JPG

 

2013年12月11日

終い金毘羅

 

DSCF6815.JPG

 

冷えてきました。。

いよいよ、京都の冬、到来。

 

 
IMG_8924.JPG

 

これから、市内各所で、終い~というのが増えてきます。

安井金毘羅宮から。

 

IMG_8871.JPG

IMG_8930.JPG

 

さすがに寒くてか、穴をくぐる人の行列もない。

 

 
IMG_8880_1.JPG

IMG_8886.JPG

藻を刈るから、儲かる。。

楽しい。。

 

CIMG4838 b.jpg

 

しばし、落ち葉を楽しみ、あとにした。。

寒い。。(^_^;)

 

IMG_8899.JPG

 

 

 

 

 

2013年12月10日

年越し準備

 

RIMG0146_1 b.jpg

 

今週あたりから、そろそろ年末年始の準備。

花街でも、13日は事始め。

 

R0018998.JPG

 

カレンダーや手帳も、準備をしないとと、さっそく京都手帳。。

 

DSCF6813.JPG

 

七億円か、七千万円か。。。

確率的には、、、。。。。

 

 

DSCF6796 b.jpg

 

アーケードは、クリスマスのイルミネーションで、綺麗にお化粧。

河原町通りも、中々頑張ってるなぁ。

 

IMG_3366.JPG

 

あちこちに、クリスマスのデコレーション。

 

R0018672.JPG

歳を取ったせいだろうか。

近づくイベント達に、

昔のウキウキした感じがしないのは。。。

 

R0018684.JPG

 

 

 

 

 

2013年12月 9日

私の冬の風物詩

 

CIMG4711.JPG

冬の寒空の元、今年も京都検定開催。

今年は、立命館大学 衣笠キャンパス。

一級、七回目のチャレンジ。

 

 

CIMG4723.JPG

 

CIMG4744.JPG

 

隣りでは、これまたマニアックな検定が。。

こちらの方が、実践的なようですね。

 

 
CIMG4746.JPG

一時間前。

試験会場は、シビアな空気。

みなさん、最後の最後の追い込み。

 

CIMG4750.JPG

 

いつものように、試験開始。

一問目から、難問!

最近の傾向。

 

CIMG4706.JPG

 

中盤まで空白の解答欄続出。

やたら、山の名前を聞かれて、かなり焦る。

「どこどこの裏山は、何というか?」

これを、山が外れるというのか。(^_^;)

 

DSCF6363.JPG

得意の後半の論文で、まさかの取りもれ。

問題が、目に入ってなかった。

今年は、私にとって、かなりの難関の年となった。。。

 

CIMG2567.JPG

 

帰って、自己採点。

ギリギリのボーダーライン上。

さて、一月。

サクラサクは、あるのだろうか。。。

 

CIMG4760.JPG

 

 

2013年12月 8日

いざ

 

RIMG0180.JPG

 

今日は、京都検定本番の日。

 

RIMG0208.JPG

 

バスの下調べもした。

筆記用具も用意した。

 

RIMG0241.JPG

 

ハンカチ ハナカミ  爪切りと。

あ、、二級の合格証をくいしんぼに忘れた。。

忘れずに、持って行かないと。。

 

RIMG0238.JPG

 

取りあえず、ベストを尽くそう。

度忘れ、ポカミスあるだろうけど。。(^_^;)

 

RIMG0219.JPG

 

 

2013年12月 6日

検定 二日前

 

RIMG0044.JPG

寒くなってきた。

お正月がやって来る雰囲気が、ぼちぼち出始めた街角。

 

DSC00327.JPG

 

京都の人は、ラーメン好きとテレビでやっていた。

確かに、昔に比べてはるかに多くのお店を市中で見かける。

パンも大好きで、パン屋さんもあちこちに。。

 

 

 

DSC00341.JPG

 

 

8日は、昼から立命館大学で京都検定。

八回目の受験。

 

DSC00338.JPG

 

当日の雰囲気も、段取りも分かっている。

いつも通り、近づくともがき始めるのも同じ。

 

IMG_8813.JPG

 

テキストの索引を書き写したり、過去問をやってみたり。。

どうも、熱が入らない今年。。

ヤバいなぁ。。

 

DSC00347.JPG

 

早く試験が済んで、ホッとしたい今日この頃です。

 

 

RIMG0051.JPG

2013年12月 4日

歴史の痕跡

 

P1060539.JPG

 

 

先月、行われた方広寺の大仏殿跡の発掘調査現地説明会。

 

 

 

P1060561_1.JPG

 

豊国神社本殿の東側。

公園になっている所。

 

P1060555.JPG

 

朝から、熱心な考古ファンで、一杯。

 

P1060575.JPG

 

地面の痕跡から、何を推察するか。

秀吉や秀頼の想い。

結構なイマジネーションが必要だが、この上に高さ約50mの建物があり、

中に18mの大仏さんが鎮座していた姿が浮かび上がる。

奈良大仏をも凌ぐスケールを持って、秀吉はその威厳を示そうとしたのだろう。

 

 

P1060580.JPG

 

P1060595_1.JPG

 

幾多の天災で、焼失してしまった大仏さん。

結局、天はその存在を認めなかったのか。

歴史を見ていると、どうも流れがあるように思えて仕方ない。

節目節目に偉人が出てきて、歴史を刻んでは消えていく。

 

P1060597_1.JPG

 

大仏殿の名残は、今も参道に再利用されている。

その上を歩いている人のほとんどは、知らないだろう。

この日まで、私も、その一人であった。

 

P1060618_1.JPG

 

 

 

2013年12月 2日

じぇじぇじぇ~ 今でしょう 

今年の流行語大賞にも、選ばれましたね。

今年は、四つも。

 

DSC_5969.JPG

 

毘沙門堂。

綺麗です。

 

DSC_6110.JPG

 

朝一で行かないと、綺麗な落ち葉の絨毯は、難しいでしょうね。

そうだ、京都へ行こう的写真なら、

広角レンズも、要ります。

 

DSC_6207.JPG

 

今日は、一日京都検定のお勉強の予定だったのですが。。。

 

DSC_6065.JPG

久しぶりにやったものだから、眠くて仕方がない。。。

名残の紅葉を見ようと。

 

DSC_6214.JPG

 

結局、今日も一日が終わりそう。

う~ん、いかんいかん。

今から、頑張ります。(^_^;)

 

 

DSC_5956.JPG

 

師走

 

DSC_4869 n.jpg

いよいよ、12月。

皆さまの今年は、如何でしたか?

 

DSC_4962.JPG

 

私は、取りあえず完走したって感じです。

何をしたと聞かれると、、、

特に。。(^_^;)

 

DSC_4969.JPG

 

家族が、健康に過ごせたと言う事が一番良かったですね。

来年も、そう有りたいもの。

 

IMG_3749.JPG

 

ちょっと出たおなかを引っ込める事。

朝をスカッと起きれるように、夜更かしをやめる事。

まだ、抱負は早いかな。

鬼が笑うらしい。

 

IMG_2358 (261x400).jpg

2013年12月 1日

あと一週間

 

IMG_8746.JPG

 

12月に入りました。。

京都検定まで、あと一週間。

今年は、正直な所、準備が不十分。。(^_^;)

 

IMG_8760.JPG

 

まぁ、学生時代から直前にならないと燃えてこない性質は同じ。

明日の休みから、気合を入れないとヤバい事に。。(^_^;)

 

P1060321_1.JPG

 

ゆえに、しばらくはアッサリ目のブログアップと致します。

宜しくお願いします。<m(__)m>

 

R0018856.JPG