時として、人は思い違いをする。
先日の事、三条大橋東詰めで警官に呼び止められる。
たいていは、自転車の盗難届との照合。
煩わしさを感じつつも、
まぁ、仕方ないと自転車を止める。
笑顔の警察官。
「最近、盗難が多いので、鍵をもう一つ付けて、予防して下さい」
と、、ワイヤーロックをプレゼントして頂いた。

良い事もあるのものだ。
これからは、気持ちよく協力する事にしよう。(^o^)
今年、京都検定の合格証と共に入っていた大山崎山荘の入場券。
確か、12月までの期限とだったと思い、ゆっくりしていたが、
知らぬ間に期限切れになってしまう事もあると阪急に飛び乗る。
仕事も有るので、往復一時間、滞在30分を予定の強行軍。
駅前からシャトルバスが出ている。
まぁ、歩いても15分ほどか。
JRの踏切を超えれば、すぐ。
車高の低い車は、要注意。
山荘への期待感が高まる、新緑が美しいエントランス。
威圧感がない低めの門。
洋風的で良い感じ。
手前で、無料コインロッカーに荷物を入れて、入口に到着。
受け付けの可愛い御嬢さんに、券を提示。
「申し訳ございませんが、期限が切れております・・」
え、、
そうか。。。
もっと、早く来るべきだったか。。。
最近、ボケてるからなぁ。。

自分に自信が無くなりつつある日々。〈汗)
ここまで来たからには、仕方ない。
ブログのためにも。。
900円を支払い、中へ。
数歩歩いて、、
待てよ。
今年も、合格証が来たはすだなぁ。
毎年、受験しているので、それも確かで無くなっている。
もう一度、受け付けへ。
「もう一度、日付確認してもらえませんか?」
「・・・今年の12月まででした」
100円を渡して、千円を取り戻せた。(^_^;)
あ~、良かった。。
年ごとに、ボーっとしてくるこの頃。
物を取りに行って、何を取りに来たのか忘れることも多々。
昨日の事も、夢の中。
メモを手元に歩かねばいけない年代に入ったようだと痛感した。