門も色々
お寺には、門を通って入っていく。
が、、大概はその中の庭や仏像に興味があって、門に関心を持つことが無い。
中には、絶景かな絶景かなの歌舞伎で有名な南禅寺や
日本一の大きさを誇る知恩院の三門、
一日見てても見飽きない例えから西本願寺の日暮門などの名所もある。
近年、京都観光に訪れる方の質が上がってきているので、
ガイドを行う方々もスキルアップの必要性を感じて勉強会を開かれる。
その勉強会に、参加させて頂いた。
年間に100軒以上のお寺を回っているからだろう。
あ、これは、あそこだなぁと思い浮かべながら聞く。(^_^;)
興味のある話は、時間もすぐに経つ。。
今回の御講義は、門だけでなく、屋根・天井・欄間と多彩。
二時間にわたる内容の濃い講義は、一度も眠気を感じる事無く終了。
色々な講義を聴きに行くが、たいてい一度はブラックアウトの山場がある・・・
知識と経験に基づかれた先生の話術は、素晴らしかった。
午後から、その勢いで洛陽三十三か所を三つ。
もちろん、門にも興味を持ちながら・・・
護浄院(清荒神)・廬山寺・行願寺。
これで、、、あと16。
少しだけ、秋の気配がした。
コメント
秋の気配してきましたね。
Posted by まこ at 2012年9月20日 08:06
こんにちは
今年は、残暑が土俵際で粘り強く頑張ってますね(汗)
気候が急変しない限り、紅葉のピークも12月初旬ってところですかねぇ~?!しかし、昔から12月は冬ですよねぇ…
Posted by SHIMA at 2012年9月20日 08:39
まこさん
さすが、暑さ寒さも彼岸までですね。
Posted by ken at 2012年9月20日 13:09
SHIMAさん、こんにちわ。
今日は、急に秋になってきた感がありますよ。
どうなんだろうなぁ。。紅葉。。
Posted by ken at 2012年9月20日 13:10
そ~ぽんさん、こんにちわ。
了解です。(*^。^*)
Posted by ken at 2012年9月21日 11:58
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)