2011年11月21日

ペアでいかが?

P1000118.JPG

昨日は、霊鑑寺と安楽寺へ。

哲学の道から東へ入ったところに、二つ並んで建ってます。

P1000133.JPG

霊鑑寺には、京都で樹齢が二番目に古いと言われる高雄紅葉があります。

ちなみに、一番古いのは大原の阿弥陀寺にあるとか。

10メートルを超える紅葉、もう少しで真っ赤になるでしょうか。

 

P1000167.JPG

P1000148.JPG

紅葉と楓の違い・・・・

IMG_7868.JPG

勉強不足です。〈汗)

P1000158.JPG

霊鑑寺は、春の椿が有名ですが、秋の紅葉のスポットとしても素晴らしい。

 

今も咲いてる二重紅侘助椿。

IMG_7896.JPG

P1000123.JPG

人も意外と少ないので、ゆっくり出来ました。

 
IMG_7906.JPG

 

分かりやすいガイドさんの説明。

さすがですね~。

右手の般若寺型灯籠。

火袋にある鳳凰が特徴。

奈良の般若寺の灯籠から名がついているとか。

 

IMG_7927.JPG

 

続いて、安楽寺へ。

この入口のスロープが魅力。

撮影ポイントゆえ、カメラを持った人で一杯。

 
P1000213.JPG

 

素敵なお寺の奥様やスタッフさんの応対に、心が和みました。

今度は、ゆっくり時間を取って、中の客殿でお茶をしてみたいと思います。

IMG_7941.JPG

 

 

コメント

ちょっと体操お休みしてるうちに・・・・
ちょっと紅葉してきましたね\(^o^)/

今度は12月1日に行きます。
楽しみです。

まこさん、こんにちわ。

きっと、綺麗な紅葉間違いなし♪

いよいよ紅葉のシーズン・・わくわくしますね・・安楽寺の佇まい いい感じですね・・静かな処でお茶もいいものです・・
今年も小さな侘助椿が咲きました・・愛らしいピンクの色合いです・・早速、仏壇に一枝供えました・・

東京ばなな 母さん、こんにちわ。

侘助椿のあるお庭。
素敵ですね。(*^。^*)

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


画像の中に見える文字を入力してください。