地下鉄で、お勉強
地下鉄の階段の段差で、歴史を学び、しかもカロリー消費も。
皆で、登ればエコになるかな・・・・
上まで登って、これくらい。。
消費したことはしたけど。。
塵も積もれば山となる。
頑張りましょう!
さて、、、
昨日のシンポジウム。
十牛図について。。
国際会議場へ行くと、凄い人。
これは。。
旬のIPS細胞でおなじみの山中教授のシンポジウムも開かれてたからでした。
肝心の十牛図についてのシンポジウムですが、
予備知識の少なさもありましたが、結構楽しめました。
特に、ウシを捕まえて家に帰ってからが、問題。
きっと、考えさせらるように作ってあるのかも。。
考えると言うのは、人に与えられた特権。
楽しみましょう。
いつ来ても、出口が分からんなぁ、ここは。。。
コメント
おお?
降りる時は階段ですが・・・・・
こんな歴史の勉強できるんですね。
Posted by まこ at 2011年11月20日 19:38
まこさん
そうです。
歴史のある階段ですね。
Posted by ken at 2011年11月21日 02:11
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)