2011年11月 4日

駆け回る秋

11月3日は、文化の日とあって、国文祭も佳境。

まずは、植物園の大茶会へ。

IMG_4211.JPG

この日は、入園無料に。

IMG_4135.JPG

さすが、広報が行き届いていたようで。

3か所で800円の券は、昼には売り切れ。

IMG_4156.JPG

皆さん、思い思いのお茶を楽しまれていました。

 
IMG_4166.JPG

中には、こんな狭小な茶室も。

 

IMG_4191.JPG

 

でも、中はしっかりとした設え。

IMG_4177.JPG

 

お茶という日本の文化。

良いですね。

IMG_4193.JPG

日頃忘れかけている、背筋をシャンと伸ばした精神性に共鳴します。

英国のアフタヌーンティもそれはそれでですが。。

IMG_4198.JPG

昔から、外国の文化に憧れて、取り入れて、、、

 

IMG_4205.JPG

日本語が乱れながらも、英語を習う必要も言われる現代。

守るべきは守る。。

そうあって欲しいと思います。

 
IMG_4240.JPG

 

コメント

お茶で癒されましたね。

良い時間を過ごされたね。

まこさん、こんにちわ。

こういった気を使わないお茶もいいですね。(*^。^*)

久々ぶりに娘と休みが合い、13日から京都旅です・・今回、美味しいお抹茶とお菓子を頂けるお寺で、行く途中に建物の中に大きな仏様がいて・・そこへ娘はいきたいそうです・・紅葉は二の次のようです・・
13日くいしんぼさんに伺わせて頂きます・・甘鯛のとろろ蒸楽しみです・・宜しくお願い致します。

東京ばなな 母さん、こんにちわ。

おそらくは、、、泉涌寺の雲龍院かな。。
朱墨で、写経も出来て女性に人気のお寺。

途中に、戒光寺という塔頭があって、大きな仏様がいらっしゃいます。
足腰が鍛えられる坂道でぇす。(*^。^*)

でも、違ってたりして。。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


画像の中に見える文字を入力してください。