2011年10月31日

御所 秋の一般公開始まる

P1030694.JPG

秋季 御所の一般公開が始まりました。

公開は、6日まで。

P1030767.JPG

さすがに平日。

空いてます。

せせこましい京都に有って、広大な空間に心が解き放たれたよう。

 

P1030705.JPG

 

いつもテーマに沿ってお人形さんが変わります。

今年は、、、、

P1030651.JPG

舞楽という事かな。。

美人です。。

P1030662.JPG

P1030658.JPG

 

御所と言えば紫宸殿がメインですが、周りの回廊の朱の色が印象的。

いつ見ても綺麗です。

 
P1030685.JPG

P1030708.JPG

しかし、リアルな御人形。

よく出来ていますね。

今にも動きそう。。

動いたら怖いけど。。(^_^;)

P1030727.JPG

P1030728.JPG

紅葉まで、あと少し。。

今月の20日過ぎがピークという予報。 

当るかな?

P1030763.JPG

夜と昼との温度差も大きいです。

京都にお出でになる方は、上着必要ですよ。

ではでは。

2011年10月30日

国文祭 オープニングパレード

DSCF0375.JPG

昨日は、御池通りでオープニングパレードが行われました。

P1030465 1.jpg

舞妓さんあり、マーチングバンドあり、バトントワラーズありと様々。。

P1030528 1.jpg

DSCF0262 1.jpg

DSCF0183.JPG

やはり、華のある女性があってのパレードですね。(*^。^*)

P1030466 1.jpg

振袖をこれだけ一度に見たのもの初めて。

圧巻!

P1030487 2.jpg

やはり、和服は日本の文化。

あらためて、素晴らしいと実感!!!!

DSCF0332.JPG
これから一週間の国文祭。

市内のあちこちに会場があるので、回るのも大変かな。(^_^;)

 

 

 

2011年10月28日

国民文化祭、明日開幕☆

 

 

DSCF0465.JPG

今一つ、よく分かってないので恐縮ですが、、、(^_^;)

明日から国民文化祭が京都で行われます。

 

RIMG0062_1.JPG

街のあちこちには、旗、旗、旗。

 

DSCF0473.JPG

新聞を見ますと。。

DSCF0467.JPG

植物園大茶湯、面白そうです。

三か所で800円は、確かにお得。

行ってみるかなぁ。。

 

DSCF0469.JPG

 

これは、写真好きにはうってつけ。(*^。^*)

行ってみましょう。

綺麗処を探しに♪

DSCF0468.JPG

 

市内だけでも、かなりのイベント。

府全体でも色々。。

一週間の京都が熱い!!!

DSCF0466.JPG

 

 

2011年10月27日

秋の特別公開スタート

IMG_0753.JPG

いよいよ、恒例の非公開文化財特別公開の始まりです。

 

IMG_0745.JPG

ちなみに非公開とは、普段非公開であっての事ですが。。。。

 
RIMG0084.JPG

昨日は、ご友人のお誘いで大徳寺の孤篷庵へ。

初めての拝観。

IMG_0848.JPG

櫛型の橋を渡り、中へ。

800円也。

RIMG0096.JPG

心を静めて、庭を見る。

そんな期待は、今は無理のよう。。(汗)

 
IMG_0765.JPG

平日の朝早くか夕方。

もしかしたら、西に面した庭ですから夕方が良いのかも。。

IMG_0758.JPG

WARNING

ふとした弾みで、柱に人差し指で触ると、「触らないで下さい!」と警告〈汗)

隣りでご友人がクスクス。。

床に触れた足の裏以外、何処にも触れないように。。

 

IMG_0799.JPG

 

2011年10月25日

楽しみ方を知る、、(^_^;)

IMG_7801.JPG

今日は、25日。

天神さんの縁日ですね。

骨董など見る目を持ってないので、いつもスルー。

楽しみ方が分かれば、また一つ世界が広がるとは思いますが。。。

IMG_3447.JPG

おどりや歌舞伎にしても、そう。

結局、興味が湧かないのは楽しみ方を知らないから、知ろうとしないからでしょうか。

 

DSCF0375.JPG

身近にあるのになぁ。

もったいない事です。

と思いながらも、近づこうとしないのは、

今は結構手一杯な自覚があるのかもしれません。(^_^;)

 

DSCF0010.JPG

 

昨夜、久しぶりに道場へ。

やはり、道着を着て道場の床に立つと気持ちがいいですね。

 

DSCF0008.JPG

先程、12月に人間ドックの予約を入れた事だし、

それまでは健康体で居られるよう努力するとしましょう。(笑)

やはり、私にはハードルは必要ですかね。

IMG_7487.JPG

12月5日、道場の入門式が挙行させます!

ちょうど、月曜日で私も参加出来るので、楽しみ。

どうか、また一人でも少林寺拳法の楽しみを知って欲しいですね☆

IMG_7568.JPG

 

2011年10月24日

ハレの舞台

IMG_3832 2.jpg

昨日は、時代祭。

二千人の行列が、明治~江戸~安土桃山~室町~鎌倉~平安と時代を遡っての

行進。

IMG_3963_1.JPG

ロケーション的には御所が良いだろうと行ってはみたものの。。

IMG_3851_1.JPG

沿道は、見物の方でビッシリ。

IMG_3855.JPG

あたかも、モアイの如し。

DSCF9980_1.JPG

私もやってみましたが。。

バランスも気になるし、よく見えないし。。(汗)

 

IMG_3887 2.jpg

やはり、シャッターを押す回数が増えますね~。。(*^。^*)

IMG_3876 1_1.jpg

撮りにくいと判断。

 
IMG_3871 2.jpg

 

木屋町三条に戻り、陣を構えて。。

北側に放送ブースがあり、舞妓さんも見物。

IMG_3986_1.JPG

毎回、これは好き。

江戸時代、元気です。

IMG_3990_1.JPG

おっと、仕込みの時間が。。

お知り合いの方をパパラッチしないとと、時代を逆走。

IMG_3995 2.jpg

IMG_4009.JPG

IMG_4015.JPG

何とか、無事に激写。。

皆さん、晴々。。

IMG_4062.JPG

IMG_4064.JPG

IMG_4087_1.JPG

でも、締めはやっぱり綺麗処ですかね~。。

IMG_4095.JPG

 

2011年10月23日

お天気回復☆

IMG_7732.JPG

昨日は、お祭り出来たんじゃと思った途端、夕方から土砂降り。〈汗)

その後回復。。

夜には鞍馬の火祭りが挙行されました。

IMG_7745.JPG

今日は、良いお天気。

ちょっくら、激写してきましょうかね。

IMG_7761.JPG

ど根性カエルの如くに。。

ピョンピョンと。。(*^。^*)

2011年10月22日

順延 お祭りは明日

RIMG4661.JPG

本日、22日は時代祭、、の予定でしたが、降水確率100%のためか明日に順延。

上の写真は、四年前に出させて頂いた時のもの。

暑そうに見える平安装束。結構、快適でした♪

いい思い出です。(*^。^*)

 

DSCF9810.JPG

 

夜の鞍馬の火祭り、どうなのでしょう??

週末のお休みを京都観光に当てて来られている方も多いので、

明日の夜になると、、見れずに帰らないとって方も出るのでは。。(^_^;)

 

 
IMG_3638.JPG

明日は、良いお天気になりますように。

パパラッチもしないといけないので。。

 

IMG_3556.JPG

2011年10月21日

秋の勉強会

RIMG4654.JPG

昨日は、河原町五条下がるのひとまち交流館にて都草の研究会に参加。

RIMG0043_1.JPG

嵯峨祭と古建築の講義を三時間たっぷり聞いてきました。

途中でウトウト厳禁ですので、ブラックコーヒーを飲んで気合を入れました。(笑)

 

RIMG0039_2.JPG

さすがにベテランの講義は内容が濃いですね~。。

12月は、私もここで講義する事になってるので、

準備をしっかりしないとなぁと改めて痛感。

 
RIMG4555.JPG

ハードルが無いとやらない性質。

有難くチャレンジすると致します。(^_^;)

 
RIMG4617.JPG

 

 

2011年10月19日

秋の空気漂う

IMG_7664.JPG

こちら、清水寺。

京都で一二を争う観光地。

RIMG4567.JPG

相変わらず、音羽の滝には大行列。

IMG_7726.JPG

修学旅行。

ちなみに私はお伊勢さんでした。(^_^;)

 
IMG_7769.JPG

滝から流れ落ちた水に光が。。。

まさに霊水の趣。。

 

IMG_7686.JPG

所々、紅葉も。

まだまだですけど。。

IMG_7668.JPG

この秋は、紅葉が綺麗に色づくという予想。

来月、もう一度来てみましょう。

IMG_7802.JPG

 

 

2011年10月17日

幸せなひと時

IMG_0652.JPG

16日の日曜日、道場のレクリエーションで近江舞子へBBQに。

遠くに見えるはダイヤモンドヘッド。。。ではないけど。。見ようと思えば。。(*^。^*)

 

IMG_0634.JPG

お天気に恵まれて、気持ちの良い一日。

水辺の透明度も中々。

IMG_0644_1.JPG

便利になったとはいえ、火をおこす所からの大変さ、身に沁みました。

目が痛い。。。。〈涙)

IMG_0632.JPG

 

こういう苦労も、スパイスの一つと言えばそうかな。

火の回りにいるだけで、服も体も燻製されました。

 

IMG_0660.JPG

 

浜辺を走る回る犬たちも楽しそう。

中々、市内ではないですからねぇ。。

 

IMG_0630.JPG

 

食後は銘々リラックス。

IMG_0608.JPG

俳句をひねったり、、(ではないかもしれませんが映像的に)

IMG_0658.JPG

家族単位、夫婦単位、それぞれでの団らん。

赤ちゃんもご満悦!(^^)!

お父さん、違うようなんだけど。。(笑)

IMG_0702.JPG

 

さすがに若い中学生諸君は動き詰め。

懐かしいドッヂボールに私も参加。

30年前のハンドボーラーの血が騒ぎ、、

久しぶりに投げてみると、アレッみたいな。

ハァハァ。。。

体力落ちてます。。ダメですね~。。

 

 
IMG_0583.JPG

名残を惜しみつつ、仕事に戻りました。。

もちろん、その夜は熟睡でございました。

2011年10月15日

自我の中に

DSCF9934.JPG

昨夜は、よく降りました。

お陰で、、、街もお店も静か。

動いてませんね~。。。

DSCF9885.JPG

お食事に御坊様が御来店。

イラッと来た時、どうしたら?

欲しいものが次々と・・・

そういう時、心を鎮めるには?

ついつい、聞いてしまします。

IMG_3683.JPG

煩悩は滅することは出来ないもの。

煩悩が無いと生きてはいけない。

ゆえに煩悩を持つ自我を認め、コントロールする。

 

DSCF9923.JPG

 

イラつく心、、それは自分の心が作っているもの。

南無阿弥陀仏。。

 

IMG_0471.JPG

 

何かの折に、頂いた話を思い出して。。

一つでも。。(^_^;)

DSCF9935.JPG

2011年10月14日

深まる

DSCF9767.JPG

 

段々と深まる秋色のグラデーション。

DSCF9788.JPG

 

自然は、季節を感じて秋を先取り。

RIMG0115.JPG

 

オシャレも、すでに秋から冬へ。

RIMG0052_1.JPG

普通は、後追い。

周りを見渡しながら、自分だけ浮かないように。

 

RIMG0118.JPG

我は我、人は人。

我行く道を我は行くだけ。。

IMG_3817.JPG

中々、そうはいかないなぁ。。。(^_^;)

哲学の道を歩いて来ようか。。

RIMG0103.JPG

2011年10月13日

前倒して

IMG_3446.JPG

明日から雨になると言う予報でしたが。。。

パラパラと降ってまいりました。

IMG_3815.JPG

 

早いもので。。

そんな言葉が聞かれる季節になりました。

 

IMG_0426.JPG

 

一年一年、加速しているような。。

年齢分の一と聞いた事がありますが、当っているようですね。

 

IMG_3701.JPG

限りある人生。

大事に過ごさないとと思いつつも、

今日も同じように起きて、

同じように仕事をして一日の終わりを迎える繰り返し。

反省はするのですが。。(^_^;)

 

IMG_0421.JPG

生活改善をして、もっと体を元気にしないとと思いつつ、

夜中に24を見ては、アドレナリンを出して。。。

 

やっぱり、ジャックバウアーは凄い☆

ただ、、シーズンワンのジャックの若さを見ると時間の経過を感じます。

 

DSCF0347.JPG

ヨシ、今日から。

なるだけ早く寝て、朝から活動出来るよう心がけ。

思うのですが。。。

DSCF0265.JPG

 

 

 

 

2011年10月11日

芸術の秋。運動の秋。

RIMG0085.JPG

連休最終日。

今日もお天気に恵まれて、市内各地では運動会が行われてました。

玉入れ、良いですね~。。懐かしい。

もうする事もないかな。。

 

DSCF0348.JPG

今日は祭日で、美術館がオープン。

今、ワシントンナショナルギャラリー展とフェルメール展が同時開催中。

ということで、ワシントンナショナルギャラリー展へ。

フェルメール展は、入場待ち時間が発生。

 

DSCF0326.JPG

 

ワシントンナショナルギャラリー展は、それなりにスイスイと。

行くなら、今。。って感じです。

いずれ、混みあう事必定。。(^_^;)

 

DSCF0361.JPG

 

少し早いと思いましたが、黒谷さんへチェックに。

IMG_3603.JPG

 

 

やはり、紅葉は早かったですが、綺麗な夕日に出会えて良かった。

IMG_3735.JPG

 

欲を出して、真如堂まで行った隙に。。

IMG_3719.JPG

日没。

 

IMG_3782.JPG

あちゃ~。。

真っ赤な夕日を逃して悔しい思いでございます。 

 

IMG_3800 1.jpg

 

2011年10月 8日

またまた連休

IMG_0428.JPG

今日も良いお天気です。

何となく、毎週連休が続くような感じのこの一か月。

皆さんも連休慣れしてきたのではないでしょうか。。

あら、またみたいな。。

RIMG0064.JPG

休みは、どこかへ。

私は、昔人間ゆえ、休みは家にいるともったいない気がします。。

が、毎週連休では悩むかも知れませんね~。

 

IMG_0542.JPG

 

今週末は、伏見稲荷大社の御鎮座1300年の御祭。

RIMG0002.JPG

1300年前の京都、どんな感じだったのかな。。

DVDも無かった時代、静かに秋を愛でていた事でしょうね。

 

IMG_7681.JPG

 

1300年後の京都、車も人も空を飛んでるのかな・・・・

ライトアップも、もっと凄い事に?

3D。レーザー光線当たり前。。って。。

あまり℃派手にならないでほしいけど。。

知る由も無し。。

IMG_0364.JPG

 

 

2011年10月 7日

秋の散歩道

IMG_3470.JPG

ヒヤッとして空気が心地よい朝。

ささやかな幸福感を感じます。

IMG_0488.JPG

この秋は、どこへ。

もう、皆さんの御予定は決まりましたか?

IMG_0429.JPG

女性というのは、本当に得と言いましょうか。

二人でも三人でも楽しそうに歩いておられますし、絵になる。(*^。^*)

おしゃべりも弾んで楽しそう。。

IMG_0514.JPG

一方、男性は中々絵にならない。

話題も、事欠くし。

二人で東山あたりを並んで歩いていると、、

気を使うので、少し距離を取るという方も・・・・(汗)

IMG_0485.JPG

ただ、年を重ねて来ると、、

連れ立って気の合う二人組というものが出来てくるようです。

 

IMG_0450.JPG

 

そんな日が来るのかなぁ。。(*^。^*)

IMG_0370.JPG

 

2011年10月 6日

すでにご存じかな。。

IMG_7668.JPG

昨日のTVでも取り上げてましたが、

おせちが何と!!!!!!!

 

1890万円!!!

 

秀吉か義満なら、即買いでしょう。

18金のお重の値段とも言えますね。

20万円のおせちが、とっても安く感じます~。(^_^;)

相対効果とでもいいましょうか。。

 

IMG_7661.JPG

 

先日から、大先輩に勧められてた鶴屋吉信さんから出ている和菓子。

面白いネーミング。

万葉の言葉とか。

IMG_7676.JPG

 

食感は、、阿闍梨餅に似てますかね。

147円と値段もお手頃なのが、嬉しいです。

 

昨日は、たまたま5日しか売ってない小倉山荘の三笠とかぶり、

悔いなくダブルゲットしてしまいました。(汗)

 

 

 

IMG_7688.JPG

 

三条通りにプレオープンしたホテル。

前に東宝公楽という映画館のあった所。

一階がパン屋さんというのは、パン好きには嬉しいです。

 

IMG_7376.JPG

 

最近、大型店が次々と一つの歴史が幕を閉じ、

その後にまた新しい歴史が上書きされる光景を目にします。

 

 
IMG_7644.JPG

 

何年か先に話のネタに出てくるまで、

その残像だけはノスタルジックに頭に残り続け、、

IMG_7516_2.JPG

時間と共に思い出せなくなった時が本当の終わりを迎えます。

人も同じでしょうか。

 

RIMG0025.JPG

 

色々な方々と喜びを共有して、お互いの心に生き続けられたら本望。

 

IMG_7651.JPG

 

今日も楽しい一日にしたいですね。

 

IMG_7607.JPG

 

 

 

2011年10月 5日

どんより曇り空

IMG_7555.JPG

昨日と打って変わって、今日は昼から雨らしい・・・

 

昔と違い(ちょっと四十年程)、

天気予報が当たるという表現を使うのは、

中年以上の言語になりつつありますね。(^_^;)

IMG_0526.JPG

 

京都は、秋本番を間近にひかえてか、、、静か。。。

IMG_7511_1.JPG

 

一気に人が押し寄せるのか、そうでないのか商売人としては気がかり。。(汗)

特に今年は厳しいし。。。

IMG_0540.JPG

まぁ、愚痴っていても景気が良くなる訳ではないので、

私的には毎日元気に飛び回って少しでも経済活性。。

出ていくばかりです。。(汗)

IMG_7457_1.JPG

 

くいしんぼも秋メニューを少しずつ増加。

京水菜と湯葉の炊き合わせ。

お出し物が美味しくなりました。

IMG_7632.JPG

 

 

静かに京都を回りたい。

そんな感じなら今かも。。

IMG_7488.JPG

IMG_7493.JPG

 

ぐるぐる回る池泉回遊式庭園より、毛氈の上からじっくりとが良くなってきたこの頃。

立つときに、「どっこいしょ」

足腰が弱ったかな。。

IMG_7597.JPG

2011年10月 4日

秋の夕暮

 

 

IMG_7605.JPG

 

一気に気温が下がり、秋が深まってきました。

ここ宝ヶ池は、夕方はジョギングあり、犬の散歩ありと結構賑やか。

 

IMG_7468_1.JPG

IMG_7494_2.JPG

 

私がこの辺りに住んでたら、間違いなく走っています。!(^^)!

一周、1.5kmと手頃。

 

IMG_7567.JPG

 

少しずつではあるけれど、紅葉も進んでいるよう。。

 

IMG_7526_1.JPG

IMG_7529.JPG

今月末頃から、グラデーションが楽しめそうです。

 
IMG_7503_2.JPG

綺麗な秋の京都をお見せしたいと思ってます。。

カメラの稼働率上がりそう。。

 

IMG_7579.JPG

宝ヶ池でボートに乗ると。。。

本当なのだろうか。。

植物園や嵐山も聞いた事があるし。

人の集まる所に必ずあるジンクスですけどねぇ。。

IMG_7545_1.JPG

また、いずれチャレンジしたいと思います。(*^。^*)

ビビりつつ。。(^_^;)

2011年10月 2日

歴史散歩

IMG_0352.JPG

昨日は、東山区民ふれあい文化財鑑賞会へ。

建仁寺・高台寺・圓徳院・得浄明院と回って千円とリーズナブル。

各箇所では、学生さんのボランティアによる説明も。

 

IMG_0289.JPG

まずは、京都から善光寺詣りするには遠いという事で建てられた善光寺別院。

知りませんでした。(^_^;)

IMG_0283.JPG

知恩院の北門から入って、坂の途中。

IMG_0294.JPG

 

同じように、御堂の地下に戒壇めぐりがありまして、

普段体験できない漆黒の世界の中を手探りで鍵を探すのですが、

触る事が出来ず納得いかんと二度目にチャレンジしてる方も。

暗闇では、へっぴり腰になるのが不思議。

手を伸ばせば、一階の床に触れるので頭を打つ事はありません。。

IMG_0313.JPG

 

知恩院の前を通り、円山公園を抜けて、高台寺へ。

今年は二回目かな~。。

IMG_0330.JPG

パラパラの人出。

来月の紅葉のピーク時は一杯になる事でしょうね。

 
IMG_7475.JPG

 

やはり、紅葉と呼べるものはなく、まだまだ。。

 

IMG_0373.JPG

IMG_0384.JPG

IMG_0401.JPG

 
IMG_0416.JPG

紅葉時、この池の周りのライトアップは、いいですね。

続いての圓徳院編は。。

明日に。

 

今から、くいしんぼの元アルバイターの結婚式を激写へ。

頑張ってまいります。

 

IMG_0269.JPG