2011年9月30日

人から見ると。。

DSCF9876.JPG

自分では若い若いと思っていても、諸行無常。

人から見ると、それなり。。

 

IMG_5443.JPG

とあるお菓子売り場での事。

「お父さん、おひとついかがですか?」と弾む声。

振り返ると、私に爪楊枝の羊羹。。

 

RIMG0060.JPG

生まれて初めてのお父さんコールに、老眼もずり落ちました。(^_^;)

二十歳過ぎの御嬢さんから見れば間違いなく「お父さん」に違いないでしょうね。

そのあと、老眼は完全に落ちて、売り場のどこかへ消え失せてしまいました。

それなりに、結構なショックがあったと思われます。。(笑)

 

で、早速、ご近所のめがね屋さんに。

RIMG0077.JPG

テキパキとこちらの要望に応えてくれるスタッフさんは、全員皆さんメガネがお似合い。

若い方がメガネをかけるとオシャレですね。

御用命は、男前のシンちゃんへ。。

 

IMG_0223.JPG

検査してもらうと、そう進んでおらずちょっと安心。

緑が目に良いと聞きます。

お寺回りが効いているのかな。。

IMG_2861.JPG

さて、明日から10℃下がって秋が深まりそう。

紅葉が楽しみです。

RIMG0099.JPG

 

2011年9月29日

始めるかな。。

DSCF9690.JPG

ここ二週間、まったくと言っていいほど運動をしていないせいか、

体が固まってコチコチ。。(汗)

IMG_2639.JPG

体重は一キロ増で、その全てがお腹まわりに。。。

やばいなぁ。。

DSCF9703.JPG

秋は、美味しいものが出始めて、冬眠を迎えて食欲も出て来るし。。

やばいなぁ。

DSCF9736.JPG

かと言って、お寺回りばかりも行けないし。。

DSCF0009.JPG

取りあえずは、一日30分の散歩から。

DSCF9581.JPG

今日は、29日。

中途半端かなぁ。。

IMG_7354.JPG

なんて言ってると、始まらないから

取りあえずは、PCの前から離れて、靴を履くとしましょう。(^_^;)

RIMG0135.JPG

 

2011年9月28日

秋の夜長に

IMG_0136.JPG

昼夜の時間が逆転し始めました。

つるべ落とし。。

IMG_0148.JPG

夕方四時。

当たりが黄金色に包まれ始めると、めっきり涼しくなった空気と相まって、

心も静まり、

いい感じ。

IMG_0167.JPG

もうすぐ10月。

早いですね~。。

嫌になるほど。。(^_^;)

 

 
DSCF9590.JPG

 

今まで生きてきて、何をしたのか何が出来たのかと振り返ると特に。。。。。(汗)

日々、目の前の事で精一杯。。

何にも考えず、あっという間の50年。

 

IMG_2570.JPG

こんな気分になるのも、秋の夜長。。

色々、考える心の余裕が一番ある季節。

これからやりたい事をじっくりと考えるもよしかな。

 

 

IMG_2669.JPG

 

本格的な秋の始まり。

行事事も多いし、楽しみです。

IMG_0061.JPG

気温の変化に体が慣れるまで、風邪など引かぬ様、皆様もお気を付け下さいませ。。

少しずつ、秋の気配が。。

DSCF0301.JPG

夜の布団に迷う事が無くなりました。(*^。^*)

ぐっすり寝られる喜び。。。

幸せ。。。ですね。

 
IMG_2973.JPG

 

ここ三日ほど、何となくアップする時間とネタががなくて。。〈汗)

これも、秋になって気持ちが落ち着いてきたせいかなぁと。。。

秋のせいにしときますか。

 

IMG_2933.JPG

 

最近、おなかが速く空くようにもなりました。

食欲の秋。。到来。

IMG_3021.JPG

くいしんぼのメニューも、秋のバージョンが少しずつ増えてきました。

秋ナスともち豚の変わり揚げ。

カレー塩でどうぞ。

IMG_0204.JPG

 

お客様で、来年の京都マラソンにエントリーされた方が二人。

目標があるって、素晴らしい事です。

輝いておられます☆

 

IMG_2976.JPG

ウズウズ。。しつつもフルマラソンは厳しいし。。

エントリー可能なチャレンジで頑張ります。

 

IMG_3014.JPG

 

さてさて、今秋の紅葉スポットの下見に行きつつも、

水の研究も再開しないとなぁと思うこの頃ではございます。

 

DSCF9975.JPG

 

 

 

2011年9月23日

衣替え

IMG_7362.JPG

10℃近い寒暖の変化。

思わず、今朝は長袖に。

IMG_7377.JPG

京都市内は、車で混雑し始めてます。

さすが、三連休初日。

くいしんぼも、抜かりなく準備しないと。(^_^;)

IMG_7369.JPG

今年は、この分だと紅葉も綺麗なのではないでしょうか。

楽しみですね。

IMG_7355.JPG

では、今日は早めに。。

皆様、連休をお楽しみくださいませ。

IMG_2498.JPG

 

2011年9月22日

秋の空気

DSCF0054.JPG

台風が通り過ぎた京都は、冷たい秋の空気で包まれています。

今年は、災害続きで本当に嫌になりますね。

DSCF0154.JPG

平和に包まれ過ぎていた日本。

本当はこんなに厳しい所だったなんて。

誰もが、もっとしっかりしないといけないと教えられているよう。

 
DSCF0156.JPG

京都にこれだけ多くの寺院があるのは、もしかしたら。。

それだけ多くの苦しみ悲しみがあったから。。。。

確かに千年も都が存在したのですから。。

DSCF0169.JPG

ゆえに、現代人も心の収め処を求めて京都に来るのかもしれません。

す~っと、心の波を静めるために。。

DSCF0130.JPG

 

こちら大河内山荘は、一山全体で体を浄化してくれるような感じ。

千円の出費も、たまには。。

美味しいお抹茶も付いてますしね。

DSCF0138.JPG

秋の紅葉スポット。

間違いなく綺麗な事でしょう。

DSCF0147.JPG

 

また、カメラを持ち出して来てみたい。

人の多さは別として。。。

IMG_7333.JPG

 

2011年9月21日

雨に煙る嵐山

IMG_7352.JPG

 

毎週、やってきては災害をもたらし去っていく大型台風。

やり過ごすしかないとは分かっていても、

自然の前には、無力である事を痛感させられます。

 

DSCF9855.JPG

折角の休み。

大雨でおとなしく家に居ればいいのだけれど、

何となくもったいない。

 

DSCF9798.JPG

 

四条河原町で乗ろうと思った嵐山行の市バスに乗り損ね、

意地でも乗ろうと、次の高倉まで市バスを追いかけ飛び乗りました。

ちと、心の蔵に負担が。。〈汗)

 

DSCF9715.JPG

 

240円で四条から渡月橋まで来れるのか。

安いですね。!(^^)!

DSCF9728.JPG

茶色く濁った濁流。

かなりの水量。

DSCF9748.JPG

 

取りあえずは、桜餅。

餡がないバージョンとは、何か新鮮で美味しい。

DSCF9752.JPG

 

観光客になった気分で、天龍寺へ。

DSCF9762.JPG

 

100円アップの600円で室内からのお庭鑑賞。

 

DSCF9795.JPG

 

雨の中、すでに靴がビショビショで脱ぎたくない。

DSCF9774.JPG

 

脱いで上がるのも億劫と、あえて庭からを選択。

一服してしまうと、次が。。。。

DSCF9809.JPG

 

上の方が良かったかも。。。。(^_^;)

 
IMG_7263.JPG

 

奥の庭も中々の風情。

DSCF9894.JPG

秋の花々が咲いています。

 

DSCF9943.JPG

鈴木松年が法堂の天井の龍を描く時に60人の僧侶が墨をすったという硯。

どうやって磨ったのかな。。面白いですね。

 

激しさを増す雨の中、続いて大河内山荘へ。

続きは、明日に。。

DSCF9930.JPG

 

 

 

 

 

2011年9月19日

小さい秋見つけた

IMG_2645.JPG
 
今日は、ブラっと車でお出かけ。

夕方から雨の予報でしたが、昼間は絶好のドライブ日和。

IMG_2493.JPG

少し、カントリーサイドへ。

空気が美味しい。

IMG_2579.JPG

 

また、迷走台風が。(汗)

風神さん、ちょっと加減して下さいませ。。

コスモスの花を揺らす程度に。。

IMG_2599.JPG

ずっと、カメラのファインダーを覗いていても、飽きない可憐さ。

コスモスJapanも有っていいかも。。(*^。^*)

 
IMG_2588.JPG

 

大型バイクに跨り、旅に出る。

男のロマンといいましょうか。

 
IMG_2533.JPG

走ってる間は、ただ風とエンジンの音だけ。

20数年、乗りました。

降りる事は無いと思ってましたが、いつしかスクーター。。

IMG_2605.JPG

あのモチベーションは、どこへやら。

やはり、体力と気力の低下かな。

自然に任せておとなしく。

でしょうか。。

IMG_2545.JPG

これから、乗られる方。

くれぐれもご注意して、楽しんで下さいませ。

体を守るものは、何一つございせんので。

IMG_2661.JPG

明日は、雨模様。

さて、どうしたものか。。。。

IMG_2723.JPG

 

 

 

2011年9月16日

おかげ石ORイケズ石

IMG_7337.JPG

京都の狭い街角で、よく見るこの石。

京都人の気質が良く出ていますね。

直接的でなく、間接的。

RIMG0002_1.JPG

私んとこの家、こすらんといてや~。

と、言うと角が立って衝突する。

そんなストレスをあらかじめ避けるメッセージボード。

おかげ石ともイケズ石とも言われるそうで。

RIMG0232.JPG

言わずして、分かってもらえる術が京都流。

暗黙の了解。。

IMG_2152.JPG

まぁ、お茶漬けでも。

そんな言葉は、もう聞かないけれど。

今もし、言われたら。。感動しそう。

まぁ、ピザでも。。(^_^;)

食べそうです。。

IMG_7346.JPG

お地蔵さん付きの家が売られているのも、京都ならでは、、、かな?

敷地の中にあるのだけれど、誰の所有でもないような。。

この辺りのファジーな感じも、京都でしょうか。

IMG_7072.JPG

毎日、綺麗な花がいけてある大切な地域の守り仏。

家にお地蔵様がいるなんて、心強い事ですね。

IMG_7117.JPG

まだまだ残暑の厳しい京都。

今週一杯が峠とか。

夜の布団に悩みつつ、秋を待つとしましょう。

DSCF7639.JPG

 

 

2011年9月15日

秋と言えば

RIMG0289.JPG

秋と言えば、食欲・読書・運動・芸術。

DSCF9513.JPG

DSCF9533.JPG

 

祭もありますね。

RIMG0292.JPG

市内では、収穫を祝うという感じではありませんけど、

時代祭に鞍馬の火祭り、梨木神社の萩祭や各例大祭などが行われます。

平安神宮前の時代祭観覧席はすでにソールドアウト。。

RIMG0304.JPG

この暑さの向こうに、すぐ秋が。。

もう少しの辛抱。。

 
RIMG0314.JPG

今年は、祇王寺や直指庵辺り。

行ってみたいと思ってます。

RIMG0254.JPG

 

 

2011年9月14日

世界から見たら。。

DSCF9446.JPG

暑い日が続いています。

夏が、最後の力を振り絞って。。

 

DSCF9474.JPG

 

もし、いい加減な暑さだったり、いい加減な寒さだったりしたらどうなんでしょう。

それはそれで、天国のようだと愛でられるのかな。。

 

IMG_0794.JPG

四季のある日本があり、そこに住んでいる私たち。

こんなに分かりやすく時の経つ事を肌で感じられる国も少ないのでは。。

 

DSCF9459.JPG

 

東日本大震災から半年。

世界の漫画家から日本に向けての応援メッセージ。

 

DSCF9469.JPG

 

笑うのがマンガという従来の単一のものではありません。

 

DSCF9497.JPG

核への警告、利益追求への風刺、未来への希望、人の輪、助け合いなど様々。。

軽いタッチの中に、大きなメッセージ。

ただ、世界中の人々の思う事は、皆同じ。

 

IMG_2441.JPG

平和な世の中。

作れないものなのでしょうか。。。

分かっていても。。

 

 

2011年9月13日

綺麗でしたね、名月。。

DSCF9643.JPG

漆黒の空に、くっきりと浮かぶ月。

平安の世より、愛で続けてこられただけあります。

もっとも、貴族たちは見上げるよりも何かに映した月を愛でていたそうですが。

 

DSCF9648.JPG

人が生まれるのも死ぬのも月の力が作用するとか聞いた事があります。

 ムーンパワー。。。

 

DSCF9632.JPG

満月の昨夜、入門者がありました!

無事、入門式を挙行。

DSCF9613.JPG

 

五十を前に、体と心を鍛え直したい。

入門者のその言葉に私も感動。

 

体と心は、二つで一つ。

まずは、体を整える。

 

最近、弱り目の私でしたが、

ねじを巻きなおして頑張らないとという気持ちになりました。

今朝は、心地よい筋肉痛。。(^_^;)

 
DSCF9621.JPG

人は、この世に居られる時間が限られている。

ならば楽しみましょう、ご一緒に。

女性拳士も頑張ってます。!(^^)!

DSCF9626.JPG

 

水の研究も、しばらく。

と、昨日12月に発表の機会を頂きました。

11月の京産大、12月のみやこ草の発表と京都検定。

ハードルが目の前に現れて、ちょっと胸に火が灯ったという所です。

 

DSCF9448.JPG

 

2011年9月12日

中秋の名月

DSCF9530 2.jpg

今宵は、中秋の名月。

昨晩に続いて、見られそうですね。

すでに、月見団子は準備完了☆

DSCF9603.JPG

秋と言っても、まだまだ残暑は厳しい昼間。

DSCF9462.JPG

 

「電柱の 陰に隠れて 残暑かな」

影と日向の温度の違いが分かるようになっただけ、涼しくなったのかも。

DSCF9482.JPG

さて、今夜もいい汗をかきに行ってまいると致します。

どなたか、入門者が来てる事を祈りつつ。。

では、では。

DSCF9543.JPG

 

2011年9月10日

看板あれこれ

IMG_2425.JPG

ただ今、節電中。

蟹も動かず。

 

TS3R0063.JPG

老舗の中華屋さん。

くいしんぼでも出来るかな?

 

IMG_2434.JPG

自分の猫とは同伴できません。。とありますね。。

ねこについて、語り合うのかな?

たまに見るようになりました。

 

DSCF9695.JPG

京都式まっさーじ。。

どすえ~。。みたいな。。

縁結び。占い。内臓参り。

ちょっと、勇気が要りそう。

 

IMG_7232.JPG

ただただ、クールです。

 

DSCF7642.JPG

女性なら一度は試してみたい変身。

着流し。。私もしてみたいなぁ。

足が短いから、似合うの必至。

 

看板というメッセージボードから発信される情報と楽しさ。

くいしんぼも、たまに変化が必要かもしれませんね。

DSCF9661.JPG

昨日、九月九日は ナイティーンナインの日。

と、テレビでは仰ってましたが。

重陽の節句。

河原町五条下がるの市比賣神社を覗いてきました。

DSCF9654 1.jpg

11時~1時が、行事。

少し遅れてしまい、終わってました。。。

残念。

DSCF9636.JPG

残暑、復活。

もう少し、頑張りましょう!

秋は、そこまで。。

DSCF9701.JPG

 

 

2011年9月 9日

外国人に教えられ。。

IMG_2428.JPG

 

ただ今、京都文化博物館で行われているギッター・コレクション展。

伊藤若冲・俵屋宗達・酒井抱一など江戸時代の墨絵を中心とした展示。

そうそうたる著名な絵師たちの絵画を集めた眼科の先生。

お金持ちなんですね。。。

文化財ともいえるものをこれだけお持ちなんですから。。

 

IMG_2448.JPG

 

私は、中でも長澤蘆雪のお月様に惹かれました。

紙という二次元の世界に浮かびあがる月。

この頃から、3Dというものに人は気づきはじめていたのでしょうか。

 

RIMG0195.JPG

 

エリザベス女王が訪れた事で有名になった龍安寺の石庭。

ドイツの有名な建築家、ブルーノ・タウトにより有名になった桂離宮。

 

IMG_2427.JPG

 

何事も外から見た方が、その魅力を発見しやすいのかも。。。

万事に通じるかもしれませんね。

 

IMG_2152.JPG

 

京都に住む私より、関東の方々が京都の事をよく知るように。。(汗)

 

RIMG0229.JPG

 

折角、京都に住んでるのですから、もっと良さを知らないと損ですね。

季節も良くなったことだし、色々機会を見つけて出かけるとしましょう。

 
IMG_2465.JPG

 

 

2011年9月 7日

秋の予感

IMG_2454.JPG

まだまだ紅葉には程遠いけど、

朝夕の気温の変化が、ちょっと嬉しいこの季節。

 

IMG_2448 1.jpg

 

今年の秋は、何処へ。。。

そう、思い始めてる方も多いかと。。

IMG_2422.JPG

 

山科の毘沙門堂。

正しくは出雲寺とか。

IMG_2380.JPG

 

 

山科駅から歩けばいい運動になる坂道も、ついつい車でスイッと。(汗)

駐車場から、写真のためにまたまた歩いて下まで。

 

IMG_2387.JPG

 

これも、カメラがあればこそ。

カメラエクササイズと言えるかも。

木漏れ日が美しい。

 

IMG_2403.JPG

 

見る位置によって、円山応挙の動く鯉の絵や、

菱形の机が四角になるなど面白いものも堂内にありますね。不思議。。

IMG_2395_1.JPG

 

 

今回は、下見だけ。(^_^;)

IMG_2446.JPG

春は桜。秋は紅葉。

どちらもいいロケーション。

今年は、来ようと思います。

IMG_2463.JPG

 

2011年9月 6日

灯火親しむ

IMG_7191.JPG

 

朝夕、急に涼しさを感じる季節になりました。

夕暮れになると、灯火が恋しくなる季節。

 

IMG_7048.JPG

 

読書は、もちろん何をするのにも良い季節になりました。

本当に一年は早いもの。

春が来たと思ってたら、夏になり、そして秋。

いつだったか、高校の先生が人生も同じ事と仰ってたのを思い出します。

IMG_2340.JPG

青春・朱夏・白秋・玄冬

私の年齢なら、差し詰め朱夏から白秋でしょうか。

確かに、一生青春の方もいらっしゃいますが。(*^。^*)

IMG_2301.JPG

どんなに頑張っても、100年。

人生は、そう長くないと昨日も道場の先生から法話を頂きました。

IMG_7216.JPG

ボヤボヤしてたら、あっという間。

大いに楽しみ、勉強し、自分を高める。

IMG_7215.JPG

その一つの道として、少林寺拳法もいいと思います。

来週の月曜日が、入門式。

水・金、そして、当日の月曜日。

受け付けておりますので、是非ご一緒に!

IMG_7218.JPG

 

2011年9月 5日

どうにか峠を越えたような。。

RIMG0268_1.JPG

紀伊半島をはじめ、各地で台風による豪雨の災害が報告されています。

やっと風が収まったと思った所へ、被災。

死者・行方不明者のニュースに、胸が痛みます。

本当に、お気の毒です。

お見舞い申し上げます。

IMG_7188.JPG

神は、乗り越えられる試練しか与えない。

よく聞くフレーズですが、災害の度、ホントにどうなのかと思ってしまいます。

 
DSCF8531.JPG

何かに対して、腹立たしい気持ちを持ちながら、

乗り越えざるをえない現実を受け入れなければならない日々。

DSCF7585.JPG

その中で、ひと時の幸せを感じれた時、

前のつらい事が上書きされていくのでしょうか。

DSCF7678.JPG

昨日、嬉しい知らせもありました。

来月、くいしんぼの元バイトさんがご結婚。

穏やかで幸せそうな二人を見てると、こちらも幸せ。

どうぞ、いっぱいいっぱい幸せになって下さいね。

RIMG0200.JPG

 

2011年9月 4日

どうやら。。。

IMG_1947.JPG

 

京都市内は、平穏を取り戻した感があります。

DSCF9633.JPG

 

昨日は、お昼からは思ってたよりも風も吹かず、

夜になって風が止んだ後、雨が強くなりました。

 
DSCF9629.JPG

 

台風が過ぎ去ったあと、気温がグッと下がりました。

今日は、くもり。

明日から、お天気も回復に向かうのでしょう。

DSCF9596.JPG

 

最近、閉店のお知らせが張られる光景が多い中、開店の準備が。

ミスター~~とモス~~が合体。

でも、安直にドーナッツもバーガーも売らないとか。

新し物好きの京都人に受け入れられるといいですね。!(^^)!

DSCF9588.JPG

 

さて、今日一日。

頑張って、明日はお休み。

良いお天気になるといいなぁ。。

DSCF9348.JPG

 

2011年9月 3日

風雨ともに強く。。

IMG_2304.JPG

ウゥー、ビューっと何処からか聞こえてくる大きな風の唸り声。

聞いた事が無い位のボリュームにビビってます。(汗)

IMG_7133.JPG

京都は、今まで台風を逸れる事がほとんど。

今回は、文化財にも被害が出るんじゃないかと心配。

 
IMG_2080.JPG

 

さすがの私も、行動自重。

撮りだめ使って、つなぎブログ。

川の様子を見に行くと言う事は、しません。。。。(^_^;)

 

IMG_2306.JPG

 

台風のメカニズムが分からなかった昔、

神様の怒りとか怨霊の祟りと言われ、恐れられた事でしょう。

IMG_2308.JPG

 

 

分かっていても、、怖いですね。。〈汗)

昼から、こちらへやってくるとか。。

早く、抜けて欲しい。

IMG_1802.JPG

 

台風一過。

抜けるような秋の空。

見たいと願うばかりです。

RIMG0179.JPG

 

 

2011年9月 2日

増々、接近中

IMG_2359.JPG

突然の強い風が窓のすだれを揺らす音を聞きながら、目が覚めました。

近畿地方に、台風が近づいているようです。

断続的に屋根を叩く雨の音。。

IMG_2356 2.jpg

 

 

東日本大震災で、被災した宮城県石巻市の小学校の子供たちの作った

ガレキでオブジェを河原町五条下がるのひと・まち交流館で展示してあると聞き、

行ってきました。

IMG_2357.JPG

一階の奥の部屋。

IMG_2382.JPG

 

 

学校に流れ着いた部材が現実の厳しさを物語ってますが、

それに明るい表情を付ける子供たちの創造性が力強い。

どの作品も笑ってる。。。。

 

IMG_2360.JPG
IMG_2365.JPG

IMG_2366.JPG
IMG_2369.JPG

IMG_2370.JPG

IMG_2371.JPG
IMG_2375.JPG
IMG_2378.JPG
IMG_2380.JPG

其々の作品から、元気と明るさ、創造性を感じます。。

この子供たちのたくましさ、日本中の大人も見習って日本を元気にしないとね。

DSCF9585.JPG

 

 

 

2011年9月 1日

台風接近中

 

朝から断続的にキツイ雨が降っています。

今年は、台風が多い感じ。

DSCF8427.JPG

朝から車で、中央市場へ行ってきましたが、

日ごろの行いがいいのか、帰ってきたら止みました。(^_^;)

DSCF8269.JPG

お天気だけは、どうしようもない事。

昔は、鴨川も氾濫を繰り返したという歴史があります。

IMG_7097.JPG

今年は色々あって、京都も冷え込みました。

RIMG0235.JPG

新しい総理大臣も決まった事だし、

ここから前向きに頑張りたいですね!

RIMG0241.JPG

朝から、京都迷宮案内というドラマを見てました。

内容よりも、これはどこ。これは、あそこ。

そういう楽しみ方。

RIMG0246.JPG

ロケ地に困らない京都。

RIMG0248.JPG

お陰で、私のブログも続けられるわけで。。!(^^)!

今日も、高台寺バージョン、パート2

IMG_7186.JPG

やたらめったら、色々張り付けて、今日はここまで。

やっつけ仕事と叱られそうですね。(^_^;)

 

これは、見逃せないなぁ。

RIMG0191.JPG