見つける力
カメラを持ち歩くようになってから、今まで流していたものがふと目に留まるようになり、
歩く事、自転車で走る事、毎日に楽しみが増えました。
昔、私の祖母が街の様子をよく話してくれましたが、
ゆっくりとしか歩けない事が、かえって発見につながってたのでしょう。
速くなる生活と気づく力の低下は、比例していくのかも。
新聞も、たいてい流し読み。
ふと、数か月前の新聞に少林寺拳法の文字。
京都が好きな方が、京の一文字に反応するが如し。
やはり、隅から隅まで目を通しておかないといけませんね。
「精神的な支えになってきました」と。
私も、同じ。
今も、少林寺拳法が、どこかで支えてくれています。
来月の12日の月曜日が、入門式となってます。
興味のある方、それまでに是非見学なさっては、如何でしょう?(*^。^*)
月・水・金の7時~9時。
月曜日なら、私も出られますね。
楽しみです。
残念な発見もありますね。(^_^;)
新京極の六角の紀伊国屋が、九月で閉店。。。。
近くて良かったのに。。
思わず、衝動買い。
「とうの」じゃなくて、「ひがしの」って。。誰かさんに叱られました。(汗)
それ位、私も京都本以外読まないのですが。。
魔球という響きに釣られました。(*^。^*)
さて、人気作家、読んでみましょう。