二連発☆☆
今日は、さすがに冷えました。
最後の寒波になって欲しいものですね。
防火用水のバケツも表面には氷が。。。。
火事の時は、どうなんだろう??
有効???
夜の少林寺拳法の練習も始まればなんのその。
どうして、こうも楽しいのか。
どうして、やる人が増えないのか?
それは、知らないから。知らせないから。
何でもやってみましょう!
答えは、それからでも遅くないですよ。
日々是好日。
私は、25歳から始めました。
五月の演武会までに燃え尽きようが、
もっと道場の雰囲気に火をつけて燃え上がらせてやろうなんて。!(^^)!
火曜日は、店明け。
朝から、活動しようと今夜はオフサイドの二度目のアップ。
この参道を見て、はいはいと答えられる方ははっきり言って好き者です。(笑)
寒いこの時期、紅葉も何もない石畳も私は好き。
しかも、ここまでは無料だし。(^_^;)
誰もいなくなるまで待ってるのも楽しい時間。
心頭滅却すればです。。。(汗)
こちらは、高桐院の隣の玉林院。
普段は、非公開。
やはり、寺宝満載ですが、一押しは茶室。
茶室の周りには、赤楽焼きが敷き詰められてます。
茶室のしつらえもおしゃれ。
ですが、、
楽しみ方を知らないから、楽しめない。
お茶も、いつかはデビューですね。
高そう。。(^_^;)
低温で焼いてあるそうで、踏むなんて事は出来ない事でしょう。
こちらの自慢は、この広縁。
濡れ縁、落ち縁と合わせるとかなりの広さ。
方丈も、西旦那の間なんてある広さ。
あ~、、、こんなに寒くなければ、ずっと座っていたいのに。。
さて、今回の私の冬の旅はこれ位。
これから訪れる花の季節を追いかけるとしますかね。