2010年8月31日

8月も終わり☆

IMG_9976.JPG

記録的猛暑が、まだまだ続いています。

皆さん、体調は、いかがですか?

RIMG6707.JPG

暑い、だるい→元気を出したい→何か食べないと=甘いもの・冷たいもの・簡単なもの

そんな感じで、結局胃腸を虐めている毎日。

IMG_0981_400.jpg

よく耳にする暑い時には熱いものを。

梅干しを入れたお湯でも飲んで、内臓活性化、目指すとしますか・・・

RIMG6703.JPG

この有次のやかんは、長持ち。

何十年と使えます。

もう、作ってないそうですが。。

だんだんと職人さんがいなくなってるそうです。。。

大事に使わないと。(^_^;)

 

IMG_0972.JPG
今日は、火曜。

曜日だけでも、涼しい水曜が待ち遠しいなぁ。

IMG_9984.JPG

 

 

 

2010年8月30日

いい言葉☆

DSCF0033_400.jpg

 

良い言葉です!

夢と希望。。。

自己免疫をあげるのにも、必要です。

ヨシッとばかりに、宝くじ買いました。!(^^)!

どうぞ、夢と希望がやってきますように。。(笑)

DSCF0040_400.jpg

DSCF0236_400.jpg

これも、良い言葉。

威張ることは、あまりないですが、、

あせってます。

怒ってます。

怠ってます。

5の3って、所です。

 

RIMG6065.JPG

笑いましょう。。。

笑わしましょう。。。

結構、得意かも。

何といっても、学生時代は芸能部長。

ピンクレディ踊ってました。(^_^;)

RIMG6145.JPG

その通り。。でも、なかなか難しいですね。。

心に刻むとしましょう。

 

最後は、この言葉で。

DSCF0162_400.jpg

トイレットペーパーの芯に、感謝の気持ちを教えて頂きました。

感動。。

 

 
IMG_9944.JPG
さて、今日から一週間の始まり。

頑張りましょう☆

秋もそこまで来てます。

昨夜、帰りに木屋町でコオロギの大合唱を聞きました。

 

 

2010年8月29日

利休好みの庭

DSCF0020.JPG

毎日、毎日猛烈な暑い日が続いています。

夏バテぎみの方多くありませんか。(汗)

 

IMG_0039.JPG
そんな暑さに負けず、京都にお越し頂く皆様の御蔭で京都は存続出来ています。

ありがとうございます。<m(__)m>

IMG_0051.JPG

こちらは、東大路七条の智積院。

国宝長谷川等伯、久蔵親子の襖絵で有名。

IMG_0075.JPG

 

IMG_0005.JPG
こちらは、レプリカ。

本物は、別棟に。

 

IMG_0014.JPG
この部屋から見る廬山をかたどったと言われる庭は、

私の好きな庭の一つ。

IMG_0027.JPG

前で見るも良し、後ろに下がって見るも良し。

だいたい、皆様5分~10分ほど見た後、次の目的地を目指されるようで。

その跡切れ目を狙えば、スカッと撮る事も可能。

 

IMG_0021.JPG
柱を入れて、額縁モードが絵になりますね。

この手法は、結構使われてます。

 

IMG_0052.JPG
この季節にあっても、不思議とお寺の中って耐えられる位の暑さ。

風通しの良さなんでしょうかね。

IMG_0055.JPG

心頭滅却すれば、火もまた涼し。。

また、このフレーズが浮かんでしまった私でした。(^_^;)

今日一は、このカットかな。

IMG_0092.JPG

 

2010年8月28日

お待たせしました。。(*^。^*)

IMG_0113.JPG

新しいおトイレ完成です☆

awazu91特製です。

至る所に、お母さんのこだわりが入ってます。

IMG_0121.JPG細めの鏡。

優しい色のタイル張り。

柔らかい照明。

洗いやすい手洗い。

敢えて、便座は、暖房のみ。(女性は、外では洗わない派が多いので)

小さな四角い窓が三つ。

次回、ごゆっくりおくつろぎください。。

って、大層なものではありませんけど。(^_^;)

 
IMG_0097.JPG
今夜も、くいしんぼを訪ねて頂いたお客様、失礼しました。<m(__)m>

明日より、頑張りますので、宜しくお願いします。

IMG_0021.JPG

智積院へ行って参りました。

アップは、明日のお楽しみに。

IMG_0071.JPG

2010年8月27日

この風景 ご存知?

DSCF0011.JPG

IMG_2206.JPG

RIMG5836.JPG

DSCF0035.JPG

DSCF0853.JPG

RIMG5850.JPG

 
R0025387.JPG
RIMG6737.JPG

R0025963.JPG
はじめから、、

川端松原

東大路三条上がる

寺町四条上がる

寺町三条東入ル

六角東洞院

錦市場内

四条縄手上がる

河原町御池上がる

高倉三条

 

速攻、分かった方は、かなりのブラブラぶり。(*^。^*)

自転車では、気づけないかも。。

DSCF0159_400.jpg

 

 

 

 

いよいよ。。。

DSCF0005.JPG

 

DSCF0022.JPG

DSCF0094.JPG

ついに、高瀬川および鴨川支流のみそそぎ川も枯渇しました。

今年の暑さと降水量の少なさを物語っています。

 

どうなってまんねん??

昔なら。。

雨乞いが行われていた事でしょうね。。。

DSCF0087.JPG

 

久しぶりに、映画館へ。

こちらもカラカラ、いやガラガラ。。(汗)

まだ、夏休みなんですけど。。

暑すぎて、人が出てないのでしょう。

DSCF0041.JPG

観た映画は、、、私好み♪

DSCF0051.JPG

頑張ってるジャッキーを見て、元気をもらいました。

また、体を鍛える映画を見ると、ヨシッという気になります。

腰が痛いのどうの言ってる私が情けない(>_<)

復活の狼煙を上げないと!

 

 

くいしんぼのトイレも、いよいよ佳境に。

DSCF0059.JPG

あと少しで完成です。

今は、早く体を動かしたい一心のみ。

 

体を動かすと言えば、京都に出来た女子のプロ野球チーム。

せっかくのホームですから、一度は応援に行ってみたいですね。

DSCF0031.JPG

 

2010年8月25日

夜風に一息。。

IMG_0024 1.jpg

今日の京都の最高気温、36℃☆

気象庁の発表では、あと二週間は酷暑とか。。

思わずため息。(*_*)

IMG_0686.JPG

 

高瀬川も四条以南では、地下に染み込みカラカラ状態。。

 
DSCF0005.JPG

 

ちょっと嬉しいニュースも。

昨夜からですが、自転車で受ける風が心地よいものに変わってきました。

せめて、夜だけでもぐっすりと。。

 

 

IMG_0001.JPG
親父の本棚を整理してると、珍しいものが。。

見ると、45歳の時に日本航空の新聞広告に載った時の似顔絵。

 

IMG_0016.JPG
高度経済成長の真っただ中。

思えば、西に東に。。確かに、忙しい親父でした。

35年前から、創作料理と題して、和と洋をかけたものを作ってました。

豆腐ステーキは、その名残です。(*^。^*)

 

DSCF0088.JPG
トイレの改修が終わったら、私も本腰で料理に向かわねば。。

親父が、夢枕に出てくるかも。。 喝~って。。

改修完了まで、あと三日です。。

DSCF0016.JPG

 

 

 

 

2010年8月24日

便利になるのは。。。

IMG_1769.JPG

確かに、便利になるのは嬉しい事。

昨日の、嵐山でも市役所前から地下鉄で太秦天神川へわずか10分。

DSCF0418.JPG

地上には、嵐電天神川駅。

DSCF0435.JPG

レトロな電車は、均一200円。

 

リーズナブルです。!(^^)!

これなら、河原町から嵐山だってスイスイ。

天龍寺の前に着くのも強みですね。

気楽に行ってみたくなります。

 

DSCF0433.JPG

 

いるのかなぁ。。妖怪や幽霊。。

 

IMG_1755.JPG
どんなんだろう。。

IMG_1667.JPG

真っ暗闇にカメラを持ってたら、妖怪ではなくて私かも知れません。(^_^;)

そんな真っ暗闇の中でこそ、明かりの有難さを感じることが出来ます。

便利もそこそここそが一番なのでは。。。。

DSCF0938.JPG

 

 

千の祈り

 

IMG_1642.JPG
この夏、一番の暑さとなった昨日の京都。

37・5℃。。。

 

IMG_1663.JPG
猛暑に慣れた体は、その僅かな違いが分からなくなってます。

が、夜中の暑さはたまりませんね~。(汗)

昨夜も、アイスノンのお世話になりました。(^_^;)

 

IMG_1702.JPG

昨夜と今夜の二日間、化野念仏寺で行われてる千灯供養。

今の形になったのは、明治時代と新聞に出てました。

IMG_1716.JPG

この風情をカメラに収めて、皆さんにお見せしたいという

不謹慎な(^_^;)気持ちで訪れてては石仏に対して失礼かもしれませんね。

 

入口に、「これより撮影禁止」とあるので、一眼カメラを持った方々は外から三脚で撮影。

コンパクトカメラや写メの方は、中でも。

一眼はお咎めがありますが、コンパクトはお目こぼしのようです。

 

 

IMG_1707.JPG
私は、三脚まで気合が無いので手持ちで。。

いつになったら、三脚を使うのか。。。

一度は、使わないともったないし。。

一度使うとくせになるのでしょうか。。

IMG_1699.JPG

 

2010年8月23日

いよいよ。。

IMG_9866.JPG

 

城南宮さんの御砂を撒いて、いよいよトイレの改修開始。

どんなおトイレが出来上がるのか楽しみです。(^_^;)

IMG_9874.JPG

神社は今日も、可愛い赤ちゃんを連れた若い御夫婦で賑わってました。

お宮参りでしょうか。

微笑ましい光景を見ると、こちらも幸せな気持ちになれますね。!(^^)!

IMG_9887.JPG

私もそうですが、、、

こんな時代の親の気持ちなど知る術も無く、大人になると偉そうな事を言ってます。

10年に一度、生まれてからの三年ほどの記録を見せると良いかも知れませんね。

 

DSCF0351.JPG
タイムリーとは、まさにこの事。

卒業した小学校で、色々な催しが行われているとの事で行ってみると。。

 

DSCF0375.JPG
あら、小6の私が。。

 

DSCF0380.JPG
なんと頼りない顔。。。

見事なおっさんになったものです。(笑)

DSCF0353.JPG

学芸会、この壇上で合唱の出番を待ってた記憶は微かに残ってます。

そして、このゲートから鼓笛隊として出て行った運動会も。。

懐かしいなぁ。。。

DSCF0355.JPG

こうして、大きくなれたのは、やはり親の御蔭。

今日から、偉そうにするのは控えようと肝に銘じつつ、

自信の無い私です。。(^_^;)

IMG_9897.JPG

 

2010年8月22日

さよなら 夏の日

 

RIMG6673.JPG
って、早く言いたくなってきましたね。。。

市内各地では、町内ごとに地蔵盆が行われてます。

RIMG6686.JPG

私が子供の頃は、だいたい地蔵盆が来ると朝夕涼しくなってきてました。

貸し出しのパチンコ台やスマートボールで一日遊んでたあの頃が、懐かしい。。

 

IMG_7168.JPG
気候変動でしょうか、今朝もまとわりつくような暑さが続いてます。

就寝時のアイスノン、離せません。。。

RIMG6676.JPG

さて、明日からトイレの大改修。。

城南宮のお砂を取りに行ってこようかな。

六地蔵めぐりも気になるけど。。

IMG_1224.JPG

 

2010年8月21日

シャッターチャンス

RIMG6590.JPG

日々、目の前に現れるシャッターチャンス。

そのほとんどは、カメラをバッグから出す時には去っている事が多い。

IMG_0796.JPG

その一瞬は、二度と帰ってこない。

 

R0023566_400.jpg
それゆえ、面白い。

といって、毎日カメラを首からぶら下げて歩く訳にもいかないけれど。。。

 

RIMG6653.JPG

 

来週は、化野念仏寺の千灯供養。

首を鍛えに行ってくるかな。。

IMG_9684.JPG

いやいや、トイレの改修が。。。

8時半までに行く事は、厳しいかな。。

RIMG6559.JPG

 

ご利益

DSCF0840.JPG

 神社へお参り。

DSCF0836.JPG

そして、絵馬を奉納。

DSCF0850.JPG

その足で、売り場へ。。

すると、、、

IMG_9841.JPG

一万円の大当たりが☆

やっぱり、ご利益ってあるのかも。。(*^。^*)

RIMG6392.JPG

 

2010年8月20日

溶けそうです(^_^;)

RIMG6505_1.JPG

 

今年の夏は、休み無しの猛暑続き。

ヤバいです。

TVで高校野球を見てて、ホントに凄いな~と感じます。

 

RIMG6557.JPG
出場してる選手はもとより、応援の方も凄い。

あのかんかん照りの中、熱中症にならずに最後まで。。

心頭滅却すれば、火もまた涼し。。。でしょうか。。

 

RIMG6212.JPG

 

今、京都大丸で今森光彦さんの写真展が開催中。

様々な昆虫が、見事な美術作品になってます。

RIMG6516_1.JPG

世の中に、こんなにたくさんの虫がいたんですね。

しかも、其々の持つ造形美が何とも美しい。

神様が作り出したとしか思えませんね。

興味がある方は、是非。

RIMG6521_1.JPG

 

私も検定好きの一人ではありますが。。。

これは、無理かも。。(^_^;)

RIMG6532.JPG

そうですね~、、、

フォト検定か、、水検定。。

そこら辺りからが順当かなぁ。。

RIMG6538.JPG

 

 

2010年8月18日

森の中の古本屋さん

DSCF0305.JPG

毎年恒例の下賀茂神社の糺の森での古本市。

普段、見ることの出来ない珍しい本もたくさん。。

DSCF0300.JPG

DSCF0306.JPG

最終日はタイムサービスがあって、

ビニール袋に詰め放題500円なんてのも。。

 

DSCF0297.JPG
活字離れと言われる現代ですが、

まだまだ本好きも一杯いらっしゃいました。!(^^)!

DSCF0318.JPG

えっ?

漫画ばっかりって。。

いえいえ、ちゃんと京都本を三冊頂きましたよ。

 

IMG_1362_400.jpg
さて、秋の夜長の準備は良し。

って、まだまだ先ですけれど。。

しかし、暑いです。。。(*_*)

DSCF0206_400.jpg

 

 

 

2010年8月17日

残暑、お見舞い申しあげます

DSCF0265.JPG

 

大文字の送り火も、今年は周りの木が枯れてたせいで

二割減の炎だったとニュースでやってました。(^_^;)

これだけ暑いと山火事になりそうですね。

RIMG6836.JPG
しばらく、ご無沙汰しておりました。

愛用のノートPCが送り火と共に天寿を迎えてしまい、

後継機のデスクトップの環境設定にアタフタしております。

新しいのは、使いやすくなったと言える日が来るよう頑張るとします。

 
 

IMG_9830_400.jpg
昨日の送り火で、ご先祖様もお墓へお戻りになったかと掃除に。

本当は、お盆の前に来るべきでしたが。。(汗)

IMG_9697_400.jpg

掃除を済ませて、戻る途中。。

大雲院の祇園閣。

特別公開という看板。。

弱いんですよね、特別という文字に。。

しかも、高いところも。。(^_^;)

IMG_9723_400.jpg

先ほど、お参りしてきた東大谷さんや市内も一望。

 

IMG_9707_400.jpg
風も心地よくて、いい気分。

IMG_9744_400.jpg

一度は、登ってみられても良いと思いますよ。

今週も暑さが続くよう。

皆さん、健康管理に気を付けてくださいね。

そういう私もですけど。。

IMG_1320.JPG

 

 

2010年8月12日

熱き戦い。。。

DSCF0078.JPG

 

いやぁ、昨日の甲子園、熱戦でした。。。(~_~;)

応援も疲れましたわ。

 

って、これは、、、

 

DSCF0082.JPG

テレビ画面です。はい。。

くいしんぼの二階のTVで応援してました。

 

9回表2アウトからの大逆転。

負けてる方を応援する私としては、追いつき追い越される展開が一番燃えますね。

高校野球は、感動ドラマの連続。

面白いです~。。

 

DSCF0121.JPG
昨夜、球場に応援に行かれた方が御来店。

数試合観戦されてきたのと事。

両手は、日に焼けて真っ赤。

 

DSCF0113.JPG
日焼けで体は疲れても、心は感動で満たされておられたようでした。

日陰を選んで歩く私には、無理かナァ。。

DSCF0072.JPG

 

 

 

 

 

 

 

2010年8月11日

お盆休みモードに突入 

IMG_1356.JPG

お盆休みに入られた方も多いのではないでしょうか。。

昨日も、六道珍皇寺へご先祖の霊をお迎えに行かれた方が御来店くださってました。

 

IMG_1372.JPG
大概の方が、一週間のお休み。

休みに入った瞬間の開放感にひたってられてますか?(~_~)

 
IMG_1376.JPG
旅行に行かれる方、家で過ごされる方様々でしょう。

くいしんぼも、23日から一週間程お休みを頂戴します。

旅行、、ではなくて、、、トイレの改修です。

これからの高齢化もありますし、和式から洋式へチェンジ。

また、お越しの際にはチェック宜しく御願いします。

RIMG6158.JPG

 

今日から、下鴨神社で古本祭り。

ちょっと、行って見るかナァ。

IMG_1080.JPG

 

 

2010年8月 9日

暑さも、一服。。

何日ぶりでしょうか、夜風が涼しく感じるのは。。。

今年の暑さは、一服という日が無かったので、やれやれです。

 

IMG_1334.JPG

 

最近、PCを酷使しすぎたのか、

立ち上がりが遅くなってきて、マウスをグルグル回して気合を入れたりする事が多く、

これはもしかして寿命か。。。もう10年超えたしナァ。。

なんて心配をするようになり。。。

 

取りあえず、ずぶの素人。

プロの意見を聞きに、電気屋さんに御邪魔。

DSCF0050.JPG

親切で、感じの良い三人のスタッフさんに色々聞くこと数時間。。(汗)

長時間、お付き合い頂き、有難うございました。(~_~)

 

キーボードを叩いては、こちらか。。。

マウスをスリスリしては、あちらか。。。

液晶画面を凝視しては、こちらかあちらか。。。

これで、充分←←→→間違いなし。

この間をどう取るかが難しいですね。

 

DSCF0053.JPG

くいしんぼのHPを出してもらったりしてテンションを上げてもらった結果、

買いたい時が、買い替え時~!!

先週から、どうも散財ばかり~。。。

しばらくお茶漬けで過ごさないと。(~_~;)

IMG_0794.JPG

 

 

今、清水寺で千日詣りが行われています。

一度で千日分の御利益があるそうで。

 

IMG_1510.JPG
暑い日中を避けて、夜にお参りするのもいいもの。

人も少なくて、幻想的。

 

IMG_1422.JPG
16日まで。

400円+ろうそく200円。

お薦めです。

IMG_1520.JPG

出口の池に映る百日紅の花。

池に吸い込まれそうなくらい美しい。。

これも、お薦め。

IMG_1614.JPG

 

 

IMG_1626.JPG
 

2010年8月 8日

街中の避暑。。

RIMG6464.JPG

熱帯夜が続いてたので眠りも浅く、

起き掛けに怖い夢でも見て心臓バクバクはツライ~。

でも、昨夜は少しだけ寝苦しさもマシだったような。

暑い暑いと言いつつも、季節は少しずつ秋に向かっているのでしょう。

 

RIMG6648.JPG

それでも、まだまだ日中は猛暑。

どこか涼しい所は無いか。

 

RIMG6682.JPG
まずは、御所の木陰。

風に吹かれてると、結構涼しい。

自然のクーラー。

RIMG6691.JPG

ただし、陰陰陰と伝う様に移動する必要はありますが。

 

日なたは、かなりの紫外線。ヤバイデス(汗)

 

RIMG6630.JPG
次に、図書館。

無料で、涼しくて本まで読めて。

お徳です~。(~_~)

DSCF0851.JPG

次には、ミーナ。

新しくなったとはいえ、売ってる物は変わりは無いのですが。。

涼しい。。

DSCF0938_1.JPG

あとは、、、、

鴨川の中、、とか。。。

 

DSCF0867.JPG
昔は、川の中に床机を並べて涼んでいたそうですよ。

それが、床の始まり。。

限定でやって欲しいものですね。

 

RIMG6528.JPG
さて、焼けたサドルに気合で跨り、仕事へ行くとしますか。

ラストファイトです。

明日は、お休み。

楽しみな夜です。(~_~)

 

2010年8月 7日

陶器祭 始まる

DSCF0961.JPG

今日から、五条坂陶器祭りが始まりました。

連日の猛暑で、熱中症が出まくりを警戒してか、人は少なめ。

DSCF0982.JPG

この暑さゆえ、ゆっくりと品定めとかいきませんが、

逆に集中力が出て、これっと目的の物を探すことが出来そうかな。

DSCF0988.JPG

くいしんぼの御湯のみをゲット。

涼しげだし、軽くていい感じ。

DSCF0996.JPG

木製の靴べらが500円。

しかも、長いので腰の痛い私にピッタリ!

速攻、ゲット。

はだかで持って歩いてると、木刀のようでもあります。(~_~;)

DSCF0970.JPG

帰りに、六波羅蜜寺によって迎え鐘を突いて親父を連れて帰ってきました。。つもり。。(汗)

 

DSCF1004.JPG

 

宗派によっては、仏壇にハシゴをかけたりして、お盆を迎えますね

DSCF1011.JPG

今日も、かなり気温が上昇してます。

どうぞ、水分補給お忘れなく。

DSCF0872.JPG

 

 

 

 

2010年8月 6日

熱戦のあと☆

RIMG6730.JPG

じりじりと太陽の照りつける中、こんな碁盤での勝負はいかが・・・

いやいや、これはモニュメント。(~_~;)

焼けた石に座ることすら出来ませんよね。

RIMG6735.JPG

ここ寺町通りにあった寂光寺の塔頭 本因坊に碁の名人 日海が住まいしていたとか。。

信長、秀吉の時代から名は知れて、家康により本因坊算砂と改名したとあります。

江戸時代の宝永の大火で、東大路仁王門通り西入るに転居。

R0023303_400.jpg
R0023304_400.jpg

この辺りには、火事の際に転居してきたお寺で一杯。

IMG_7578.JPG

IMG_7579.JPG

通り名が、新麩屋町、新富小路、新柳馬場と新が付いて、

並びが東西逆になってるのも面白いですね。

 

 
R0023308_400.jpg
平安神宮、岡崎へお出での際に、通り抜けてみても趣があると思いますよ。

ちなみに少林寺拳法の道場もありますので、お探しになって下さいませ。(~_~;)

R0025132.JPG

 

 

 

 

2010年8月 5日

京の七夕

 

RIMG6791.JPG
あつ~~~!!ついつい口から出ます。

ビジュアルだけでも涼しげなものを。。

RIMG6600.JPG
一月遅れの京の七夕☆

旧暦から言えば、こちらが正しいのでしょうか。

この季節なら、織姫と彦星が天の川で出合えそう。。

RIMG6611.JPG

明日から、堀川会場と鴨川会場で色々なイベントがあります。

その準備に皆さん汗だくで頑張ってられました。

RIMG6612.JPG
堀川沿いでは、子供達が願いを書いた短冊を笹につけてました。

RIMG6557.JPG

子供達の願いって、切実でなく可愛いものなのでしょうね。

私の願い。。。

腰痛改善、商売繁盛、新しいPCが欲しい、その他諸々。。

切実ですわ~。。(汗)

短冊が、看板になりそうです。(笑)

RIMG6506.JPG

 

 

2010年8月 4日

ちょっと、コーヒーブレイク。。

DSCF0257.JPG

たま~に、美味しいコーヒーを飲みたいと思う時があります。

でも、中々自分の口にあったコーヒーと出会うって難しいことですね。

R0023922_400.jpg

確かに、美味しいと評判のお店はいつも満員。

内装もお洒落だし、お味も上々。

でも、中々落ち着けないというか。。

 

RIMG6515.JPG
一人でいても落ち着けて、店員さんも愛想が良くて、雑誌も豊富。

店内の空気も綺麗で。。

そんなお店、無いかナァ。。(~_~;)

RIMG6518.JPG

そう言えば、旧日銀の金庫の中の喫茶店は良かったですね。

ちょっと、喫茶店探しに出かけてみますか。。

RIMG6501.JPG

 

2010年8月 3日

変わりゆく。。

 

 

R0025007.JPG
昨夜も暑かったですね~。。

夜中に向かうにつれて、どんどん暑くなって。。。

寝たような、寝てないような。。

 

IMG_1111.JPG

古都と言えども、時代に合わせて少しずつ。。。

どんどん、京都らしくなる所もあれば都会化していく所も出てきました。

マンションもそう。

 

IMG_8519.JPG
結局、昔ながらの所が一番輝く訳ですが。。

維持が大変だし。

 

DSCF0222.JPG

 

最近の景気の低迷で大型店舗が姿を消したり、、、

IMG_0882_400.jpg

DSCF0188.JPG

移転したり。。

DSCF0197.JPG

色々厳しいご時世ですが、何とかなるさ、元気なら。。

そうです、元気で生きましょう百歳目指して。(~_~)

DSCF0233.JPG

百歳過ぎて、お迎えが来たら迷わず送られましょう。。

最近、行方不明の百歳以上が増えているとニュースでやってますが。。。。(~_~;)

DSCF0229.JPG

 

 

 

 

日が暮れて。。

IMG_9599.JPG

今日も、、、暑い一日でしたね。

嵐山に沈む夕日にほっこりと。。

縦横どちらがお好み??でしょう。。

IMG_9601.JPG

水の流れやせせらぎを聞いて、しばし暑さからの開放。。。

ドボンには注意しないといけませんが。。

 

 

IMG_9651.JPG
 

人力車、絵になりますね。

一度、乗ってみたいものです。

 

DSCF0205.JPG
いつも、フルフェースのヘルメットで走ってたのですが、

この暑さに涼しいメットにチェンジしたいとバイク用品屋さんへ。

こけた時にはフルフェースの安全性、視界の良さと涼しさはジェット型と店長さんのアドバイス。

結局、悩み悩んで初志貫徹のジェット型。

安全運転に心がけて、走ると致します。(~_~;)

DSCF0296.JPG

 

 

 

2010年8月 2日

じりじりと。。

IMG_1269.JPG

お昼の暑いのは何とか我慢出来ても、夜はキツイですね。。

まるで、岩盤浴。。(汗)

もう少しの辛抱です。

 

RIMG6170.JPG
7日より、お盆の迎え鐘が六道珍皇寺で行われます。

冥土の入り口の井戸のあるお寺。

毎年、暑い中、何人かのお年寄りが熱中症で倒れられてます。

まさに、鳥辺野。

 

RIMG6302.JPG
近くの六波羅蜜寺も迎え鐘があります。

こちらは、空いてます。

どうなんでしょうね~、、、気持ちの問題なのかな。。

昨年は、こちらでお世話になりました。(~_~;)

 

先日、お客様がこちらでお金を洗ってお守りにされたと聞き、早速。。好奇心。。

RIMG6309.JPG

厳しい景気の続く近頃。

多くの方が次々とジャラジャラ。。

 

RIMG6308.JPG
パワースポットに御利益のある水等々。。

気持ちの問題と片付ければ、それだけ。。

でも、ちょっとやってみたくなるこの頃。

それだけ、世の中が厳しいということでしょう。

 

RIMG6403.JPG
自力と他力。

誰もが判っています。

両方のバランスが大事だと。。(~_~;)

RIMG6315.JPG

2010年8月 1日

童心。。

IMG_1014 2.jpg

最近の猛烈な暑さ、たまりませんね~。。

でも、この暑さに打ち勝って行動するには何かが必要。

その一つが好奇心。

童心に返る。って事かなぁ。

RIMG6444.JPG

鴨川べりの歩道を自転車で走ってるとセミの声。

暑いので、止まりたくない気持ちとセミを見てみたい気持ちの交錯。

子供なら、躊躇無く止まるところ。。。

RIMG6426.JPG

久しぶりに見るセミ。

クマゼミかな。。?

止まったお陰で、何年かぶりにゆっくりセミを見ることが出来ました。(~_~)

 

RIMG6318.JPG
今、京都市美術館別館で写真展が行われてます。

別館、ご存知ですか?

 

RIMG6378.JPG
私は、建物を知ってましたが、名前は知りませんでした。(汗)

お知り合いの方が入選されてるとの事で楽しみに来ました。

RIMG6331.JPG

お題は、「出産間近」

ちょっと、面白い意味深なお題。

何百という作品を探しましたが、二周しても見つからず。(汗)

あきらめかけたその時、、、歴史は動きました。(~_~;)

何と、御腹の大きな黒豚さんの写真が。。。

なるほどねぇ。。

見つけられて良かったですわ。。

RIMG6352.JPG

その他、二日酔いの朝と題したあくびする犬や好奇心だったか猫の活躍など

思えば、童心に返った素直な気持ちが現れた写真が賞を取っていたように思います。

素直な気持ち、大事にしたいですね。

 

DSCF0167.JPG

昨夜の愛宕さんの千日参り、行かれた方いらっしゃしますでしょうか?

私は、まだ一度も。。

キツイとは聞いてますが、一度チャレンジはしてみたいと思ってます。

腰と仕事のタイミング。どうかなぁ。