先週の土曜日に、京産大で行われた京都検定1級 研究発表会。
私も、参加して参りました。(~_~)
叡山電鉄で、出町柳から二軒茶屋まで。
思わず「撮り鉄」!!
のどかな風景の中を、二両連結の車両がゴットン、ゴットン。
スピード重視の社会の中で、余裕という忘れかけてた大切なものを感じさせてくれますね。
久しぶりのわが母校。
校舎もどんどん立派になって、コンクリートの打ちっぱなしの時代とは大違い。
研究発表会の持ち時間は、一人12分。
それぞれ一年間の研究を短い時間に凝縮するのですから大変です。
なんせ、熱い思いを持たれた方ばかりですから。(~_~)
10分経つと、チ~ンと無常のベルが。。
そこからの2分が、まさに勝負。(汗)
口調のテンポアップを余儀なくされます。
前のお嬢さんのチ~ンチ~ン二回で終了。
でも、皆さん上手にまとめ上げられるので凄いなぁと感心☆
どこでも講演が出来そうな方ばかりでした。
私はというと、、、
せっかく持参のタイマーを押し忘れて。。
本領発揮して、結構笑いは取れたのですが、M-1ではありませんしね。。。
歴史の掘り下げという皆さんとは今回毛色の異なる京都の水の味。
本当は、皆さんに飲んで頂けたら良かったのですが、
館内は飲食禁止の厳しい掟が。。。
水の味を言葉では伝え切れないですから。。。
いずれ、お店で飲んで頂くとしましょうか。(~_~)