2008年12月31日

準備は、オッケー☆

RIMG4378_400.jpg

お墓掃除を済ませて。。

RIMG4382_400.jpg

餅は、餅屋へ。。

 

RIMG4390_400.jpg
それなりに、飾り付けをして。

RIMG4393_400.jpg

神社の順路も確かめて。。

RIMG4399_400.jpg
RIMG4397_400.jpg
RIMG4402_400.jpg

あとは、明日を待つばかり☆

 

今年も、皆様のお陰で、何とか年を越えることが出来そうです。(~_~;)

本当に、有難うございました。

また、つたないブログも皆様のお力添えを頂いて、続ける事が出来ました。

来年も、どうぞ宜しくお願いします。

 

では、皆様、良いお年をお迎え下さい!!!

 
RIMG4410_400.jpg

 

2008年12月29日

円山公園

RIMG4351_400.jpg
RIMG4354_400.jpg
こちらは、平安神宮同様、植冶こと小川冶兵衛の作庭。

水の流れを巧みに取り入れてあります。

RIMG4349_400.jpg
京都市民は、勿論観光の方にとっても憩いの場所。

八坂神社や知恩院と隣接しているので、観光スポットへの交差点でもあります。

 

 

RIMG4360_400.jpg
春の枝垂れ桜は、有名ですね。

近年、弱っていたと聞きましたが、今春は良かったみたいです。

来年も、見事に咲いて欲しいなぁ☆

 

RIMG4350_400.jpg
RIMG4358_400.jpg

坂本龍馬と中岡慎太郎の像や、祇園小唄の歌碑とか京都検定の問題によく出てきます。

今まで、何~となく見てきた事でも試験に出ると、ありゃ~?って事に(~_~;)

検定のお陰で、最近は街歩きが面白く感じます。

 

公園内にあるお店で頂く京料理の代表、「いもぼう」

海老芋と棒だらとの相性を活かした煮物です。

京都は海が遠いので、昔は乾物も貴重な蛋白源だったんですね。

RIMG4363_400.jpg

今年も、あと二日。。

年末年始の御天気は、冬型になるそうです。

皆さんも、お風邪に気をつけて下さいね。

 

2008年12月28日

知恩院の鐘

RIMG4299_400.jpg
いよいよ、今年も押し迫ってきましたね。

もう、たいていの皆さんは昨日で仕事納めされて、一息されている事でしょう。

今日から、お正月の準備をされてるところでしょうか??

 

 

RIMG4319_400.jpg
昨日は、日本三大名鐘の一つ知恩院の鐘の試しづきが行われました。

あわよくば、見られるかなっと行ってみましたが、

二時からという事で鐘だけ見てきました。

残念・・・

 

久しぶりの男坂。。

ラストサムライのロケに使われてましたね。

一段一段が、高いので、かなりのエクササイズです(~_~;)

RIMG4325_400.jpg

本堂右手の石段を上がっていくと。。

RIMG4329_400.jpg

久しぶりに見ましたが、やはり大きいですね!

大晦日に十数人の僧侶によって突かれる光景は圧巻です。

 

RIMG4335_400.jpg
時間前という事でか、ストーブで鐘を暖めていました。

音を良く出すためでしょうかね・・・

今年は、おけら参り、来てみようかな~☆

体力の問題ですけど・・・

RIMG4303_400.jpg

昨夜、はるばる広島からお越し頂いたサンフィレッツェさん、

ご来店有難うございました!

またのお越しをお待ちしております。

 

 

 

2008年12月26日

初雪☆

RIMG4296_400.jpg

雨は、夜更け過ぎに~♪

雪へと変わりました。

東山も、うっすらと雪化粧。

ニュースでは、金閣寺が出てましたが、綺麗でしたね。

 

RIMG4258_400.jpg
いよいよ、年の瀬。

錦市場も、ごった返してきました。

一メートルあまりの道を押し合えへし合い。

仕入れも大変。。。

でも、こういった事が新年を迎えるセレモニー。

身を切る寒さも、今日はイイ感じです。

 

最近出ました、懐かしの写真集。

昭和初期の京都とか出てます。

興味津々。

RIMG4284_400.jpg

どうしようかな~(~_~;)

2008年12月24日

かぼちゃ供養

昨日、寺町三条の矢田寺にて、かぼちゃ供養がありました。

RIMG4263_400.jpg

本殿前のかぼちゃをさすって、諸病快癒を願うものです。

中風封じとありますね。

RIMG4265_400.jpg

このかぼちゃは食用では無いですが、収穫するまでコロコロと置き換える手間が大変だそうです。

 

朝から、二千人の方が来られたそうで、100個以上のカボチャが炊かれたと聞きました。

 

RIMG4266_400.jpg
さっそく、私も頂いてきました。

ホクホク。。

RIMG4268_400.jpg

これで、今年は大丈夫です!

 

新京極は、年末を迎えていつもよりも多くの人出。

RIMG4270_400.jpg

この一角にある、みすや針。

こちらの先々代(かな?)の御尽力で、新京極に多くのお店が並ぶようになったと聞きました。

なにげに通っている所にも、色々と歴史があるのが、京都の面白い所です。

RIMG4277_400.jpg

今日は、クリスマス・イブ☆

やっぱり、ケーキを食べないといけないような気がしてきましたわ~(~_~;)

 

 

2008年12月22日

今年最後のお休み

RIMG4251_400.jpg

 

休みの日というのは、朝がゆっくり出来るという感覚を持ってしまうためか、

午前中は、あっという間(汗)

せっかくのお休み、もったいないという気持ちに後押しされて、

まだ、手をつけてない店の大掃除。

新年は、気持ち良く迎えたものですね。

RIMG4246_400.jpg

 

今週の土曜日は、知恩院で除夜の鐘の試し突き。

ベストショットにチャレンジしたいところですが、ちょっと厳しいかな。(~_~;)

 

2008年12月21日

あと10日

RIMG4243_400.jpg

 

毎日、毎日、不景気なニュースが流れていますが、ちょっと流し過ぎじゃありませんかね(汗)

少しは、明るいニュースも入れて欲しいもんです☆

 

時には、ビルの上から一万円札が降ってきたとか、

池に一万円札が一杯浮いていたとか、

朝、郵便受けに百万円入っていたとか。。

前は、そういったニュースが結構ありました。

サンタクロースの復活お願いしたいです。

 

RIMG4235_400.jpg

 

今日は、東寺さんの終い弘法。

生憎のお天気ですが、賑わっている事でしょうね。

25日の終い天神。行ってみるかな~。

 

今月のお寺の言葉。

ほんと、そうですね。

RIMG4250_400.jpg

 

2008年12月17日

もう、いくつ寝ると~♪

 

IMG_9654.jpg
なーんて、お正月が楽しみで仕方なかった子供時代が懐かしいですね。

仕事柄、なかなかお正月気分を味わう事が少なくなってきました。

そろそろですが、「どうぞ良いお年を」って挨拶は良いですね。

御互いの幸せを祈りつつも、来年も変わらぬ御付き合いをお願いする感じが好きです。

RIMG4211.jpg

 

昨日、嵐山の花灯路に行って来られた方のお話では、空いていて、とても良かったとの事☆

東山花灯路も良いですが、竹林のライトアップも幻想的で良い感じ。

21日までです。

人ごみが嫌いな方に狙い目ですね。(~_~;)

 

こんな面白いコインが、自販機から、、

RIMG4201.jpg

太郎と次郎ですね。

映画やってましたね。懐かしい。

 

RIMG4204.jpg

2008年12月15日

今日も、良いお天気でした☆

IMG_9665.jpg

今日は、久しぶりに御隣の滋賀県まで行ってまいりました。

海を持たない京都人にとって、琵琶湖は海と同じ感覚。

穏やかな湖面を見ていると、和みますね~(~_~)

 

 

RIMG4190.jpg
昨日は、年に一度の京都検定の日・・・

私も、頑張ってまいりました!

 

RIMG4193.jpg
今年も、ハイハイって感じの簡単な問題と、これはムリ~って難問の混成。

ちなみに、源氏物語関係はゼロ。

せめて、一問だけでも出して欲しかったですね。

私を含め、皆さん色々と本も買って勉強されてきたでしょうから。

 

寺社関係よりも、文学関係の問題が多いのが、最近の傾向。

私も一番弱い所(汗) 昨年は、文学でボロボロになりました。

京都の魅力は、やっぱり寺社が一番大きいと思うんですけど。。。

 
RIMG3278_400.jpg
今年のサプライズは、「次の歌の碑は、何処にあるか答えよ」。

焦りました、が、それなりに一年色々と出かけたりしたお陰で、まぁまぁクリアー。

自己採点すると。。。あれって、凡ミスも出てきたりして(焦) 

結果は、新年のお楽しみにしておきます。(~_~;)

 

先週の13日は、花街の事始め。

この日を区切りに新年の準備を始めます。

カメラを持った年配の方々が、挨拶回りの舞妓さんを追いかけます。

まさに私の近未来像。

確かに、舞妓さんって可愛い~(~_~)

RIMG4189.jpg

 

さぁて、大変な試験も済みましたし、あとはクリスマスと大晦日。

来年は、良い年にしたいですね。

RIMG4199.jpg
その前に、年賀状っていうイベントを忘れてました。(汗)

 

 

 

 

 

 

 

2008年12月12日

嵐山 花灯路

今日から、21日まで、嵐山一帯で行われるライトアップ。

昨日、準備されている所を見てきました。

ありがたい事に、お昼から試験点灯。

IMG_9527.jpg
IMG_9530.jpg

たぶん、夜に来れたら幽玄の世界でしょうね。

来てみたいなぁ。

IMG_9555.jpg

 

前から来たかった野宮神社。

 

IMG_9550.jpg
黒木の鳥居いいですね。

IMG_9542.jpg
IMG_9547.jpg

野宮神社で終わるはずが、看板の魅力に惹かれて、ついつい常寂光寺へ。。

IMG_9558.jpg
IMG_9560.jpg

大量の落ち葉☆ さすが、紅葉の名所。

シーズンはさぞかし美しいことでしょう。

IMG_9596.jpg
IMG_9601.jpg
IMG_9588.jpg

看板に惹かれて、ついつい二尊院へ・・・

IMG_9614.jpg
IMG_9616.jpg

この紅葉の馬場も、シーズンにはさぞかし・・・

IMG_9622.jpg

法然上人足曳きの御影

こっそり、御姿を写したらしいのですが、

出来上がりを見てみると、、、

衣から足が出ていました。

法然上人が南無阿弥陀仏と唱えると

絵から消えてしまったということです。

法力、凄いです。

 

IMG_9627.jpg

しあわせの鐘。

心を込めて、三度突きました。

良い音色です。

ぜひ、皆さんもどうぞ。

 

IMG_9631.jpg

小倉あん、美味しいですね。。時計を見ると。。アッ!

実は、10分100円パーキングに入れてたのをこの辺りから、思い出しまして、

ヤバイっと、ダッシュで戻る私でした。

光陰矢のごとし。。。

IMG_9512.jpg

 

 

 

2008年12月10日

法然院

 
RIMG4149_400.jpg
お客様より、是非にとお薦めだった法然院の特別公開でしたが、

あれよあれよと月日が過ぎて結局行かずじまい。

やっぱり、勢いがある時に行っておかないといけませんね。

来年こそは、行くぞ~!!

またまた、鬼が笑っております。。

 

この苔むした山門が、いいですね。

紅葉の落ち葉が積もっていて、雰囲気良い感じ。

RIMG4121_400.jpg

 

山門を入った途端に目に飛び込んできたのは、綺麗な盛り砂に描かれた紅葉とイチョウ。

このあたりは、白川砂がよくとれるのか、銀閣寺といい白砂が芸術的に使われていますね。

RIMG4119.jpg

池の落葉も、また良い感じ。

もっと、腕が良ければ作品になりそうなんですけど。。

RIMG4138.jpg

法然院の前の道を第二哲学の道なんて言う方がいらっしゃるそうですが、

確かに考え事に向いていそうな静寂でありながら、心静まる所です。

RIMG4131.jpg

今度は、冬の法然院を撮りに来たいと思いました。

雪なんか、ちょっと降ってくれたりしたらいいなぁ。

 

 

RIMG4141.jpg
今年は、インフルエンザの流行が早いそうです。

皆さんも、早くワクチンを打たれる方が良いと思いますよ。

一昨年、大変な目に会いましたから。(~_~;)

2008年12月 8日

晩秋の銀閣寺

 

RIMG4110.jpg
昨日で、行楽地の特別公開も落ち着いたようです。

昨晩、高台寺のラストライトアップを見てこられたお客様の感激ぶりを見て、

やっぱり行くべき所なんだなぁと思いました。 来年こそは、行くぞ~!

鬼が笑ってますね。。。

 

今日は、急に思い立って銀閣寺へ。

 

RIMG4056.jpg

 

川紅葉??も綺麗です。

RIMG4053.jpg

皆さんの情報通り、観音殿は修復中でした。

 

RIMG4103.jpg

 

まだ、所々に残る紅葉を見ながら、庭を散策すると気持ちが落ち着きます。

 

RIMG4085.jpg

 

あら、木の上に人が。。剪定中ですね。(~_~;)

ベストアングルでしたけど。。。

 
RIMG4064.jpg
RIMG4070.jpg
RIMG4071.jpg
RIMG4074.jpg

 

RIMG4086.jpg
今日は、御札を納めました。(汗)

入場券の半券を御札にされたのは、革新的です。

RIMG4075 トリミング.jpg

 

これぞ、床紅葉かな☆

RIMG4100.jpg

 

何度も来ている銀閣寺ですが、今日は人も落ち着いていて、ゆっくり出来ました。

補修後の銀閣寺が楽しみです。

RIMG4101.jpg

 

2008年12月 7日

だいこん炊き

 
RIMG3991_400.jpg
12月の京都の風物詩に、お寺のだいこん炊きがあります。

今日から明日まで、千本釈迦堂にて行われるだいこん炊きは、聖護院だいこんを使ってます。

よってかよらずか、一杯千円。(~_~;)

了徳寺は、青首大根らしいですが、食べたことはありません。

ビタミンの不足する冬の風邪対策に考え出されたものでしょうか。

 

東山七条の通称女坂にある新日吉大神宮。

 

RIMG3510_400.jpg
御神猿が、本殿前に鎮座しています。

なんとも味のある表情ですね。

RIMG3493_400.jpg

左手の穏やかな猿に比べ、右手は楽しそうというかハイテンションです。

RIMG3543_400.jpg

昔から、京都は沢山の動物と共存してきたのでしょうか、神社の前には色々な狛~がいます。

熊野神社のカラスもそうです。

 

RIMG3564_400.jpg
最近、ゴミを食い荒らすので困っていますけど。。

平安時代は、ゴミとかどうしてたんでしょうか?

勉強したらいいかもしれませんね。

RIMG3532_400.jpg

 

 

 

2008年12月 5日

あいにくの雨です

RIMG3910_400.jpg

桜といい、紅葉といい、ピークが過ぎた頃に雨が降って、一気に散ってしまいます。

その変化がまた風情があって、いいですね。

RIMG4040_400.jpg

 

先日、訪れた親鸞聖人御荼毘所。

西大谷。清水寺の参道横を東大路から右に上っていきます。

 

お墓の中を上がったり下がったり。

 

RIMG3979_400.jpg
最後に長い階段を下りていくと。。ありました。

RIMG3980_400.jpg
RIMG3986_400.jpg
RIMG3983_400.jpg

浄土真宗の聖地。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。。

 

こちらへの参道は結構キツイ登りですが、もう少し上ると清水寺の茶店の横へ出ます。

新しい道を発見して、ちょっと嬉しい気分でした。

RIMG3994_400.jpg

 

 

 

 

2008年12月 4日

得した気分 ♪

 

RIMG4009_400.jpg

 

RIMG4011_400.jpg
昨日は、京セラ本社の美術館で、アンセル・アダムスという写真の巨匠の写真展に行ってまいりました。

入場無料。

 

しかし、いつ見てもビル側面のソーラーパネル、凄いなぁ。。

年末の掃除とか無いのでしょうね。

 

RIMG4012_400.jpg

 

RIMG4013_400.jpg

時代的にか、すべて白黒の世界。

自然の雄大さをカメラに収めきる事が難しいと常々感じていましたが、

やっぱり、巨匠は凄いです。収まるどころか、広がってました!

 

今日は、国立博物館の常設展示館に。

RIMG4037_400.jpg

新しく、改築するのに伴っての大サービスといった感じで無料公開!!

 

RIMG4027_400.jpg
普通、無料公開ってそうたいしたことが無いのですが、

今回の国立博物館は、22もの国宝を含んでいて、

しかも、平日なので空いてましたし、ほんとにラッキーでした。

源頼朝、いつ見てもイケメン!!

 

RIMG4024_400.jpg
今週イッパイ☆

ホントにいいですよ。

1階の仏像展示も良いのが出てました。

 

京都には、こんなに沢山の美術館があるんですね~。。

 

RIMG4029_400.jpg

 

RIMG4030_400.jpg
行ってないところだらけです。

ボチボチと訪れて見ることにします。(~_~;)

 

この秋は、紅葉を堪能致しました。

当たり年でした。

来年も、良いといいですね。

 

RIMG3978_400.jpg

 

2008年12月 2日

12月に入りました☆

RIMG3969_400.jpg
 

 

年末の空気が漂ってまいりました。

不思議です。12月と聞くだけで、何となく忙しい気持ちになります。

年末の大掃除を始めないととか思うだけで、まだ出来ていない焦りからでしょうか。

 

来年は、丑年。

RIMG1747_400.jpg

鶏頭牛尾にはならないように、積極的な一年にしたいですね。(~_~;)

 

 

RIMG3964_400.jpg

京阪清水五条駅からシャトルバスが土日出ています。

100円也。

土日の自家用車進入禁止対策です。。

歩く分を考えると、100円は安いかな。(~_~;)

 

歩くと言えば、最近、歩道橋が撤去され出しました。

RIMG2276_400.jpg
一時、画期的だった歩道橋も、高齢化時代を向かえて、誰も登らなくなったからとか。

私も、こんなふうに昔は走り回ってたんですけど。。

 

RIMG2315_400.jpg
そう言えば、私も寒くなってきたせいか、体が固まりだしたようで、、、

最近は、こういうものがお気に入りに(汗)

RIMG3939_1.jpg

中々良い感じですよ。お薦めです!

温泉成分やカリウム入りなんて書いてあるだけで、気分的にもアップしますわ(~_~)

 

今年も、いい年であったと思えるような締めくくりの月にしたいものです。

さぁ、今日は店明け、頑張るぞー!!

RIMG3972_400.jpg