2008年5月31日

路上喫煙禁止区域

明日より、路上喫煙をすると千円の課金が行われます。

DSC04738_400.jpg
DSC04737_400.jpg
その対策か、木屋町の四条に喫煙スペースが出来ました。

DSC04721_400.jpg
DSC04722_400.jpg

愛煙家の皆さんが、木屋町に集まってくるのでしょうかね?(~_~;)

私の周りも、最近禁煙された方が多くなってきました。

くいしんぼも分煙できればいいんでしょけど。 考えないと。。

 

しとしと雨です

DSC04717_400.jpg
DSC04718_400.jpg

せっかくの土曜日というのに、朝から雨ですね~。

でも、雨の日は、アジサイが元気です。

宇治の三室戸寺のアジサイとか行きたいですね。

 

先ほど、文化博物館の前を通りましたが、凄い人でした。

こういう日は、室内の楽しみになります。

今、京都の町屋で色々なイベントを行っていますね。

楽町楽屋とか言ってました。違ったかな?

土日の夜が多いので、私は中々行けませんが。

そして、月曜日はたいてい博物館は休みですし。

やはり、源氏物語は漫画からですかね~。。。

珍しいフルーツ

昨日、沖縄の方よりパッションフルーツなるものを頂きました。

DSC04706_400.jpg

中を割ってみると。。。

DSC04705_400.jpg

スプーンで種ごと頂きます。

味は、そうですね~甘酸っぱい感じです。

美味しかったですよ!

でも、本当は外側に皺がよってから食べるのがベストだそうです。

 

今日は、ムシムシしてましたね。

でも、街のいたるところに涼しさを感じる事が出来ます。

例えば。。。こんな感じとか

DSC04687_400.jpg

 定番のお花のコーナーです☆

DSC04692_400.jpg
DSC04693_400.jpg

 

とても、遅ればせながらですけど。。。

プリズンブレーク シーズン2にはまってしまいまして、、、

24だけにすればいいのに、やられてしまいましたね。

DSC04697_400.jpg

ティバック、この役者さんは中々の役者です!

この他にも、シーズン2では皆が味を出しました。

ちょっと、リンカーン バローズが弱い感じですけど(~_~;)

 

これを見た後、ロストにはまりそうでヤバいです。。。。。

2008年5月30日

水恋し

DSC04643_400.jpg

昨日も、暑かったですね。

鴨川の水面も、キラキラときらめいてました。

DSC04633_400.jpg

 

 

四条大橋の西詰めにある東華菜館は、有名な建築家、ウィリアムMヴォーリズの設計です。

 

DSC04654_400.jpg
最初、西洋料理を出すお店だったらしく、魚介類をモチーフにした装飾がされています。

DSC04665_400.jpg

  

鴨川の東岸も、花盛り。

名前は???

ずるい~と、お叱りがでそうですね(~_~)

DSC04637_400.jpg

DSC04652_400.jpg
DSC04653_400.jpg

木屋町の高瀬川沿いも、緑が綺麗で散策にいい季節です。

DSC04646_400.jpg
DSC04648_400.jpg

昨日は、関東からのお客様、有難うございました!

今日は、鞍馬、貴船ですね。

新緑が綺麗でしょうね。

久しぶりに、私も行きたいですわ~(^_^.)

2008年5月28日

衣替え☆

六月から変える予定でしたが、最近のお昼の暑さに今日、暖簾を夏バージョンに変えました。

DSC04618_400.jpg

 

夕方から、雨が降り始めました。

もうすぐ、梅雨に入りますね。

ほんと、爽やかな季節と言うのは短いです。

その前に、この爽やかな京都を楽しんでおくのはいいと思います。

明日は、昼まで雨が残るようです。

 

帰り道で、青信号があまりに綺麗でしたのでパチリ。

DSC04603_400.jpg

京都は、道路が碁盤の目になっているので、やたら信号が多いのです。

よって、車の少ない夜はまるでイルミのよう~

でも、撮影に気を取られて、車に引かれそうになりましたわ。

夜間の撮影には、注意しないと。(~_~;)

 

今日は、浄土真宗の宗祖、親鸞上人の終焉の地に行きました。

五条の西洞院を上った松原通りを東に入った所です。

DSC04626_400.jpg
DSC04625_400.jpg

近くには、曹洞宗の開祖道元禅師の終焉の地もあります。

この辺は、何かいわれがあるのでしょうね。

また、勉強しないと。。。

 

恒例のお花の写真です。

最近は、軒先のプランターで皆さん楽しまれていますね。

 
DSC04624_400.jpg
DSC04628_400.jpg
DSC04621_400.jpg

2008年5月27日

今日も、いい天気でしたね

今年は、京都のいたる所で源氏物語千年紀のイベントをやってますね。

DSC04482_400.jpg
DSC04537_400.jpg

先日も、京都文化博物館の入り口まで行きましたが、あまりの人の多さにバック☆

中高年の方に、特に人気ですね。

私は、源氏物語の魅力をよく分かってないので、あまりそそられませんが、

千年前から、男女の思いというのは純粋なものゆえに今も受け入れられるのでしょう。

6・8までに一度行きたいと思います。

 

最近、花の写真が多くなってきまして、こりゃ~植物図鑑が要るかもって感じです。

これは、何と言うのでしょうね。

形は、むくげに似てますけど。。

DSC04573_400.jpg
DSC04578_400.jpg

 

八手も大きくなる前は、可愛いですね。

DSC04560_400.jpg
DSC04557_400.jpg

 

今日も、お座敷へ向かう舞妓さんをパチリ☆

ストーカーのようで、ちょっと前から写す勇気がありませんわ。

DSC04579_400.jpg

 

今日、京劇のボーリングのサービス券を頂きました。

99ゲーム投げきるくらいの体力、欲しいですね~(~_~)

DSC04370_400.jpg

2008年5月25日

季節到来

今日、鱧のおとしを始めました。

まだまだ、旬の油の乗った鱧の美味しさではありませんが、

さっぱりとした美味しさがあります。

骨切りをするたびに、夏の到来を感じます☆

DSC04501_400.jpg

今日は、雨~☆

雨の日は、何となく気持ちが乗りませんね~☆

でも、ふとした事で気分が良くなる事もあります。

今日は、お昼に舞妓さんが和傘をさして花街を歩いてられる所に遭遇!

舞妓さんの素晴らしいのは、夏であれ、冬であれ、いつも背筋を真っ直ぐにして

暑さも寒さも雨の煩わしさも感じさせずに、凛とされている事です。

DSC04489_400.jpg

 

凛と言えば、川端通りに咲くアジサイも色づき始めました。

DSC04491_400.jpg
花と舞妓さんには、何か共通点がありますね。

単に綺麗なだけではなく、品格を感じます。

そういう人間になりたいですね。

2008年5月23日

ご存知でしたか? 2

てっせんの花の青色は、大好きですね。

茄子の花も好きです。

アジサイといい、この時期青色の花が綺麗ですね。

DSC04414_400.jpg
DSC04440_400.jpg

  

御池大橋のたもとで、夏目漱石の句碑を見つけました。

DSC04473_400.jpg
DSC04471_400.jpg

 ここにも、祇園の大友の女将 磯田 多佳女が出ています。

吉井 勇とも交友があった女将。凄い才長けた女性だったんでしょうね。

さわやかですね~☆

いい季節になりました。

鴨川の水のきらめきに夏を感じます。

DSC04453_400.jpg

歩く時も、つい日陰を選ぶようになりました。

 

DSC04458_400.jpg

 

最近、プロペラの音にふと上空を見上げると飛行船が飛んでますね。

DSC04432_400.jpg

先日までは、nissenでしたが。。。。

こういうのって、どうやって書くんでしょうね~。不思議です。。

 

書くと言えば、最近京都も迷惑な落書きが目立ってきました。

それを防止するためか、きれいな絵を描いてる所が出てきました。

これは、いいアイデアです。

DSC04462_400.jpg

DSC04470_400.jpg

2008年5月22日

上賀茂神社☆

先日、大田神社に寄った時に上賀茂神社も参拝しました。

IMG_1073_400.jpg
IMG_1064_400.jpg

DSC04434_400.jpg
DSC04435_400.jpg
DSC04436_400.jpg
DSC04438_400.jpg
DSC04379_400.jpg
DSC04381_400.jpg

社殿前にあるパワースポットです。

何やら、気の集まる所と書いてありますね。

DSC04389_400.jpg
DSC04390_400.jpg

上賀茂神社前の社家町です。

明神川が綺麗ですね~。

 

一軒、中を拝観出来る所がありましたが、時間の都合で入れませんでした。

次回に。。。

IMG_1090_400.jpg
IMG_1096_400.jpg

2008年5月20日

大田の沢

今日は、前から行ってみたかった大田神社のカキツバタ群落に行きました。

旬が過ぎていたのか、少し花もしぼみかけてました。(~_~;)

DSC04394_400.jpg
DSC04397_400.jpg
IMG_1079_400.jpg
IMG_1080_400.jpg
IMG_1082_400.jpg
IMG_1087_400.jpg

ちなみに、300円の協力金が要ります。

横の道路からも見れますけど、まぁせっかくですしね~。。。。

DSC04402_400.jpg

 

この紅葉が、有料無料の境目です。

DSC04403_400.jpg

2008年5月19日

ご存知でしたか?

三条大橋の西詰めから二つ目のぎぼしに新撰組の刀傷というのがあります。

DSC04350_400.jpg
DSC04349_400.jpg

私も知りませんでしたが、案内板に書いてありました。

 

はしと言えば

皆さん、使い易いお箸の長さをご存知ですか?

「ひとあたはん」といいまして。。。

DSC04360_400.jpg

 

今日は、台風の影響でお天気が悪く、映画に来ました。

今、巷で熱い「相棒」です。

DSC04356_400.jpg

私的には、これですか~!

ランボーも、もう61歳なんですね(~_~;)

がんばってますね☆☆

DSC04357_400.jpg

他にも、見たい映画が沢山ありました。

次回に。。。。

DSC04358_400.jpg
DSC04359_400.jpg

 

今日は、くもりです

昨日は、本当に初夏って感じでしたね。

DSC04316_400.jpg
夏の風物、かき氷の垂れ幕に季節感を感じました。

マネキンさんも、涼しげですね。(~_~)

DSC04323_400.jpg

 

先日、母が昔結婚する時に親戚の日本画家に書いてもらったという達磨さんの絵を出してきました。

何でも、堂本印象さんの弟子だったとか。。。

七転び八起きということでしょうかね。

どうやら、女性の達磨さんのように見えますね~。 

DSC04318_400.jpg

 

最近、夜景を撮るのに色々と感度を変えてみたりして挑戦しているのですが、

どうも信号だけは見たとおりに写りませんね。

やはり、テクニックがあるのでしょうか。

DSC04337_400.jpg

何故か、三条と六角の東側だけに鴨川踊りの提灯があります。

DSC04332_400.jpg
DSC04348_400.jpg

 

昨日も、アメリカ ボストンとネバダ イギリスと外国からのお客さんがご来店くださいました。

お陰で、最近外国人コンプレックスがなくなりましたね。

顔は違えど、人は皆同じと思えるようになりました。(~_~)(~_~;)

2008年5月18日

ユングフラウピンク☆

昨日、母にまた素敵なお花を頂きました。

ユングフラウとは、スイスの都市の名前とか。

DSC04275_400.jpg
DSC04276_400.jpg
DSC04289_400.jpg
DSC04292_400.jpg

アジサイの一種ということで、最近はお花の種類がどんどんと増えているようですね。

母は、お花が大好きなので、とても喜んでおります。

有難うございました!!!

 

2008年5月17日

咬む? 刺す?

DSC04265_400.jpg

今日、ラジオで言ってましたが、関西では蚊に咬まれたと言い、関東では蚊に刺されたというそうです。

まぁ、関西でも虫に刺されたとは言いますけどね。

どうでも、いいカ~(~_~;)

今年の初蚊を一撃しました!

 

これも、ニュースの受け売りですが、東山が今黄色く色づいています。

椎の木だそうで、新緑の季節の東山の色合いが変化してきているそうです。

DSC04266_400.jpg

う~ん、大地震といい、サイクロンといい、地球規模でおかしくなってきているようですね。

もっと、皆が危機感を持たないといけないのですが、日本はまだまだのようです。

さて、、、何でしょう?

 

 

美しい白髪でしょうか?DSC04251_400.jpg

鴨川の河川敷で見つけました。

答えは。。。

DSC04240_400.jpg

第二問

青いヘソ? お花の真ん中ですね。。。

 

DSC04252_400.jpg

答えは。。。

今からが、旬のお花です。

DSC04246_400.jpg

DSC04241_400.jpg

自然の世界をマクロでのぞくと面白いですね~(^・^)

しばらく、はまりそうですわ☆ 

 

2008年5月16日

暑くなったり、色々ですね~

最近、気温が上ったり下がったりで体調管理も大変ですね。

今日は、日差しも強くて暑いです~(-_-;)

DSC04231_400.jpg

亀さんも、ご覧の通り。。。

 
DSC04228_400.jpg

公園の草木は、初夏の光を浴びて元気元気☆

DSC04225_400.jpg

昼間の暑い分、夜の納涼床は気持ち良い事でしょうね。。。

今の季節の床が一番気持ち良さそうです。

DSC04175_400.jpg

 

来月の21、22日と京都会館で五花街勢ぞろいの「都の賑わい」が行われます。

DSC04222_400.jpg

きっと、華やかなことでしょうね~(~_~) 一度は、見てみたいものです。

 

宮川町の提灯も夏に模様替えです。

DSC04220_400.jpg

 

いつも、カメラを持ち歩いていると、最近やたら撮りたくなります。

皆さんも、おなじみの風神雷神図。

DSC04198_400.jpg

これは、パチンコ屋さんですが、、、

本物は14日まで、建仁寺にお里帰りしてましたね。

私も、国立博物館で一度拝見しましたが、本物はやはり何かを訴えてきます。

たまに、常設展で見れますのでチェックするといいと思いますよ。

 

展覧会といえば、今相国寺の承天閣美術館で開催されている山口伊太郎展は好評ですね。

源氏物語を織物で表現されています。

105歳まで、頑張られたんです。

尊敬しますわ。

近々行きたいと思っております。

DSC04203_400.jpg

2008年5月15日

快晴☆

天気がいいと、心も軽やかな感じですね。

DSC04195_400.jpg

ふと、軒先にツバメの巣を見つけました。

DSC04182_400.jpg

見ていると、親たちが代わる代わる子供たちに餌を捕ってきては与えています。

DSC04187_400.jpg

20秒に一回くらいの往復運動は親たちにも重労働でしょうね。

でも、これが本来の自然の営みなのでしょう。

人間も、本来の形を取り戻さないといけないですね。

親のお陰で、子供たちはすくすく育っているようです。

ちょっと、精悍な感じです。

DSC04192_400.jpg

 

DSC04189_400.jpg
いつものお寺の前の標語です。

やはり、当たり前の事を当たり前にせよと書いてあるようですね。

DSC04181_400.jpg

葵祭り 当日☆

今日は、朝から快晴のお祭り日和です。

私も、早起きして、見てきました☆

一番のロケーションは、賀茂街道でしょうね~。

ただし、午前中に御所から下鴨神社、昼から上賀茂神社というスケジュールなので、

タイミング的に河原町丸太町での撮影になりました。

最初が、平安騎馬隊でょうか。

パトカーよりも、この方が京都には似合ってますね。

IMG_1037.jpg
IMG_1039_1.jpg
IMG_1040.jpg
IMG_1041_1.jpg
IMG_1045.jpg
IMG_1047.jpg
IMG_1048.jpg

IMG_1049.jpg

皆さん、やはり双葉葵を付けていらっしゃいますね。

IMG_1050.jpg

IMG_1055.jpg

出ました!牛車です。  葵祭りの一つの顔です。

IMG_1057.jpg

初めて見せて頂きましたが、時代祭りのようなパレード的な雰囲気でもなく、

祇園祭のような華やいだ感じでもなくて、厳かな神事という感がしましたね。

牛車の牛のモーモーという鳴き声が、印象的でした。

後ろに、予備の牛も同行してましたね。

昨年は、特訓むなしく途中でバテテしまいましたが、今年はどうかな?

頑張ってくれよ~!(^^)!

IMG_1058.jpg

2008年5月13日

葵祭り

今週の15日は、京都三大祭りの葵祭りが行われますね。

実は、私。。。。 行った事がないんです。(~_~;)

京都検定1級を目指す者として、一度は見ておかないといけないと思いつつも、

下鴨神社から上賀茂神社への路頭の儀は、中々気合が無いと足が向きません。

 

葵祭りは、三大祭りの中でも、一番古い歴史を持ってます。

祇園祭りの始まりが869年で、時代祭りが明治28年。

そして、葵祭りが欽明天皇の時代。

ということは、聖徳太子のおじいちゃんの時代です!

 

今年は、源氏物語千年紀ですから、盛り上がりそうですね~。

ちょっと、行ってみようかな~

 

2008年5月12日

京都ブライトンホテル☆

今日は、母の誕生日と母の日を兼ねてのお祝いに京都ブライトンホテルのランチです。

1階の鉄板焼きの燔(ひもろぎ)さんのランチは、美味しくて、しかもお得。

DSC04157_400.jpg

前菜に始まり、ステーキは勿論、その月のお薦めの魚料理やサラダ、焼き野菜にご飯、赤出汁。

 

DSC04131_400.jpg
IMG_0908_400.jpg
DSC04150_400.jpg
DSC04137_400.jpg
その中でも、お楽しみは目の前で焼いたパンにタルタルソースを巻いた一品。

写真を撮る前に思わず食べてしまいました。(~_~;)

DSC04153_400.jpg

しかも、食事の後にラウンジで飲み物とケーキのセットまでついてくるのです!!!

IMG_0927_400.jpg
IMG_0925_400.jpg
吹き抜けのラウンジで頂くコーヒーのまた美味しいこと(*^_^*)

おかわり自由も嬉しい話です。

 

今は、源氏物語千年紀のイベントの一環という事で、

同志社女子大とのタイアップで出来たケーキを頂けますよ。

アイデアたっぷりのケーキです。美味しいです!

すぐに、売り切れました。。

IMG_0942_400.jpg

こちらの抹茶ムースもお薦め☆

IMG_0940_400.jpg

ご馳走様でした!!

母の日

昨日は、母の日でしたね。

くいしんぼのお母さんに、皆さんよりたくさんのお花を頂戴しました☆

本当に有難うございました。

順不同に掲載させていただきます☆

DSC04102_400.jpg
DSC04105_400.jpg
DSC04109_400.jpg
DSC04110_400.jpg
DSC04112_400.jpg
DSC04118_400.jpg

お花の集合写真です

DSC04116_400.jpg

2008年5月10日

雨ですね~☆

最近、家の前に綺麗な盆栽や鉢植えを見かけます。

DSC04065_400.jpg
DSC04066_400.jpg

DSC04067_400.jpg
DSC04068_400.jpg
DSC04069_400.jpg
DSC04070_400.jpg
DSC04072_400.jpg
花は、いいですね。

不思議と季節が来ると、見事に咲きます。

どうして、こんなに綺麗なのでしょうか?

また、私の好奇心が芽生えてきました。

 

先日、ショッピングセンターに行った時の事。

ふと、たこ焼きやさんを見るとビックリ!

たこ焼きが、勝手に自分で回転しているではありませんか!!!

これは、凄い発明です。

DSC03999_400.jpg
DSC04021_400.jpg
私的には、手でクルクルと焼いてもらった奴が好きですけどね。(~_~;)

 

2008年5月 9日

夜景 その2

夜の景色は、同じものでもかなり印象が異なります。

ゆえに、100万ドルの夜景なんて表現も出てくるんでしょうね。

 

夜の新緑です。

何とも、妖しげですわ~(~_~;)

手持ち撮影ゆえに、ちょっとピンボケですけど。。。

DSC04031_400.jpg

2008年5月 8日

鮒鶴のいわれ

気になると知りたくなるもので、ネットというのはこういう時に重宝しますね。

昔、鮒屋の鶴さんという川魚屋だったところからきているそうです。

建物は、大正時代に設計者 柴田 四郎  施工 宮大工 上田 森三郎 で建てられました。

同一人物と思われますが、柴田 四郎さんは、旧国鉄奈良駅も設計なさってますね。

一つ、勉強になりました(~_~)

夜景

DSC04013_400.jpg

一見、赤信号を悠々と渡っているように見えますね。

実は、この信号人と車が別々になっていて、お昼も車の青で渡っている人がいらっしゃいます。

皆さん、寺町四条の信号は気をつけてくださいね。

 

 

 

DSC04015_400.jpg

松原の元リバーオリエンタル。元のふなつるです。

この建物は、木造建築としても値打ちがありますね。

どなたの設計かな?

2008年5月 7日

美味しい お昼ごはん

こちら、堀川大宮西のおむら家さんです☆

可愛いお嬢さんが出迎えてくれますよ~(~_~)

DSC04016_400.jpg
店内は、町屋造り。。アンティックなディスプレーにセンスの良さを感じます。

 

DSC04007_400.jpg

バラエティ豊かなオムライスはもちろん、旬のお野菜を使ったおばんざいセットも

おすすめ!

いいお味です~♪

DSC04010_400.jpg

お箸置きも、本物のお野菜!

DSC04004_400.jpg

帰りに、私もエコロジーとマイ箸セットを買いました~(*^^)v

DSC04006_400.jpg
DSC04011_400.jpg

母の日のプレゼントなんかにも、良いんじゃないでしょうかね。

でもちょっと、派手すぎたかな~(~_~;)

2008年5月 6日

連休最終日☆

DSC03998_400.jpg

今日も一日、いいお天気でしたね~(*^_^*)

お昼は、友人宅でガーデンバーベキュー☆

おいしいお肉をたらふく頂きました!

ご馳走様でした<(_ _)>

 

今日は、連休の最後とあってショッピングセンターも子供連れの家族で一杯。

日本もこのように家族を大切にする意識を高めていけば、

痛ましい若者の自殺のニュースもなくなるんじゃないでしょうかね。

そう願います。。。

DSC03995_400.jpg
DSC03996_400.jpg

ゴールデン ウィークも終盤

昨日も、大勢の方が京都にお越し頂いたようですね~。

今や、京都の観光スポットになった錦市場も、混みこみでした(~_~;)

 

DSC03990_400.jpg

最近、錦市場もイートインと申しますか、食べられる所が増えたせいか観光のお客様が増えています。

 

京都と言えば、湯葉に生麩、そして鱧でしょうか。

くいしんぼも週末の観光のお客様のオーダーは、湯葉や生麩系が多いですね。

湯葉は、お刺身やコロッケ、お出しものに使ってます。

生麩は、あんかけに田楽が人気ですね。

そういった食材も錦市場で売っていますが、これからの暑い時期はお土産には厳しいようです。

DSC03987_400.jpg

昨日も、名古屋や東京方面から御遠方のお客様にもおいで頂きました。

仕事の合間に、お客様と色々お話出来る時は楽しく思います。

また、最近外国からのお客様も多く、今日はベルギーとイタリアからお越しでした。

昨夜は、ボストンとドイツでした。

お陰さまで、慣れといいますか英語でのコミニュケーションもボチボチやってます。

私の親父は、通訳もしていたので、英語はペラペラでした。

こういうのって遺伝してくれると助かるんですけどね。(-_-;)

 

2008年5月 4日

今日も、暑かったですね☆

今年の連休は、お天気に恵まれそうですね。

昨夜は、くいしんぼも行楽のお客様においで頂きました。

四連休ですか~☆ してみたいです~☆

 

くいしんぼのメニューも、段々と夏メニューに変わってきました。

今は、ナント言っても鰹でしょうか。

くいしんぼは、注文が通ってから鰹を焼きますから香ばしさは抜群!

一度、ご賞味下さいね。

 

 

DSC03977_400.jpg

そして、ビールと言えば枝豆でしょうが、まだ少し早いようです。

今、くいしんぼでは空豆を塩茹でにして御提供させていただいております。

DSC03973_400.jpg

くいしんぼのかくれメニューの一つ、鯛のあらだき☆

これは、気まぐれメニューと申しましょうか、週末に一日限定4人前のみ。。

780円とリーズナブルに提供させて頂いております。

 

DSC03981_400.jpg
 今週は、くいしんぼも定休日の月曜も営業します。

よろしく、お願いします!!!!

2008年5月 2日

よるバス☆

ご存知の方も多いかと思います。

京都駅行きのバスがよる10時から10分おきに10本出てます。

乗り場は、mina前。

仕事帰りの一杯の後の交通手段に、どうぞ☆

DSC03965_400.jpg

鴨川に恒例の長いロープが張られました。

鮎解禁までの間、張られていますね。

いよいよ、今年も夏が近づいてきたって感じ。

DSC03966_400.jpg