2008年4月29日

世界武徳祭

今日は、岡崎の旧武徳殿で世界武術祭が行われているということで行ってみました。

IMG_0784_400.jpg

各団体の持ち時間は少ないものの気合充分。

世界から600人あまりとか。

武徳殿は、武術の聖地ですから、まさに真剣!

IMG_0790_400.jpg

外では、居合い刀とグッズを売ってました。

刀のツバは美術品のようで、素晴らしい。

IMG_0796_400.jpg
IMG_0798_400.jpg

 

琵琶湖疎水の観光船、気持ち良さそう(^^♪

 

IMG_0808_400.jpg

その足で、平安神宮の庭めぐりに。

IMG_0821_400.jpg
つつじが、ぼちぼち咲き始め☆

蜂が花の取り合いをしていますね。

こんなに沢山あるのに、何も取り合わなくても~(~_~;)

IMG_0823_400.jpg
IMG_0828_400.jpg

新緑といい、花といい癒されました~(*^_^*)

IMG_0840_400.jpg
IMG_0842_400.jpg

池の水のきらめきは初夏を感じさせてくれます。

IMG_0854_400.jpg

すっぽんを見つけました!

IMG_0849_400.jpg

松ボックリの赤ちゃんでしょうか?

IMG_0865_400.jpg

とどめに、七宝焼きの大家 並河靖之の記念館に行きました。

ここの庭も、植冶作です。

今日は、気持ちよい一日でした。

  ちょっと欲張りすぎたかも、、、、

IMG_0874_400.jpg
IMG_0873_400.jpg

2008年4月28日

さて、、、何でしょう?

DSC03964_400.jpg

今日も、いいお天気ですね~!

先ほど、突如現れた飛行船です。

プロペラの音を響かせながら、ゆっくりと京都の上空を旋回していました。

一度は、乗って見たいものですね~(^・^)

 

DSC03959_400.jpg

ご存知の通り、目録です。

また、素敵な舞妓さんがデビューなさったんですね。

もしも京都に舞妓さんがいなくなったら、大変な事になってしまいます。

京都文化の継承、宜しくお願いします。

 

2008年4月26日

ラッキーカラー鈴

いやぁ~、実に分かりやすいグッズです☆

日本製というのも、安心感抜群です☆

値段、いいですね~(~_~)

今日、文具屋さんで発見しました。

 

私の場合、108色要るかも~!

鈴だらけになりそうです。

 

DSC03951_400.jpg
DSC03954_400.jpg

2008年4月24日

鴨川 床開き

昨日、松原橋を渡ると床の準備を始めてました。

段々と、床開きも早くなってきているようです。

これも、地球温暖化の影響かな(~_~;)

DSC03942_400.jpg

寺町通りにあるお寺の有り難い御言葉です。

DSC03943_400.jpg

まさに、こうありたいですね!

朝は、フラフラ

夕方から元気が出てきて

夜は、絶好調

               ではダメっすね~☆

2008年4月21日

初夏日

今日の京都は気温が25℃を超えたそうで、今年初の夏日になりました。

なごりのhot coffeeもそろそろ終わりかも。。。 思わず飲みました(~_~;)

DSC03940_400.jpg

 

木屋町の四条から南側には、つつじが咲き始めました。

DSC03939_400.jpg

実に綺麗で様々なつつじの花が咲き誇っています。

癒されますよ~(^^♪

 

そうそう、夏日といえば、これからの必需品が帽子。

昨日、プレゼントして頂いたハンチング帽です☆

今まで、capばかりでしたのでvery happyです!!!

 

IMG_0775_400.jpg

2008年4月19日

目に青葉 

桜の季節も終わりに近づき、新緑の季節になってきましたね。

木屋町の葉桜も、生命力いっぱいです。

DSC03932.jpg

もう、4月の半ばですね。

一年の三分の一が過ぎ、これから夏の季節に入って行きます。

そろそろ、鱧はまだか~というお声も聞きます。

ぼちぼちと入荷はあります。

でも、油がのっておいしくなってくるのは、やはり梅雨の水を飲んでからでしょうね。

くいしんぼでも、鱧料理をリーズナブルにお届けいたしますよ。

最近、始めたのは、「鱧の梅肉揚げ」です。

鱧に大葉とぶぶあられを付けて天ぷらにして、自家製梅肉をかけてます。

あとは、焼き鱧を使った、「鱧だし巻き」や「鱧キュウ」など。

お湯に落として、梅肉でいただく鱧落としは、もう少し先になります。

もう少々お待ちくださいね。

「湯葉コロッケ」や「豆腐ステーキをオムレツにしたくいしんぼオムレツ」など色々オリジナル料理も宜しくお願いします。

DSC03886.jpg
DSC03889.jpg
DSC03919.jpg

 

2008年4月14日

やじきたさん

三条大橋西詰のやじきたさんの後ろの桜も立派になってきました。

どなたが立てられたのか分かりませんが、やじきたさん、とても表情がいいですね。

四季を通じて、楽しませてくれてます。

DSC03760.jpg

江戸時代に、京都まで徒歩で来られた旅人たちにとって、

三条大橋を渡る事は、感慨ひとしおだったでしょう。

それが、今や二時間ちょっと。。

便利と引き換えに、我々は色々なものを失っていくのでしょうね。

 

くいしんぼのお客さんで、66歳で80日かけて日本縦断された健脚の持ち主がいらっしゃいます。

いつも、体験談を聞かせていただく度に、感動します。

 私もいつか!気持ちだけですが。。。

 

感動と言えば、最近花を見る度にいいなぁと思うようになってきました。

これも、一種の老化現象なのでしょうかね~(~_~;)

綺麗なものを見て、綺麗と感じる事が出来る。

幸せな事だと思います。

今日、頂いた椿です。 銘は、乙女の庵です。

DSC03862_400.jpg

 

2008年4月10日

名残の桜

DSC03735_400.jpg

まずは、神泉苑の桜です。

その昔、平安時代に貴族たちは、このように舟を浮かべて桜見をしていたのでしょうかね。

 
DSC03737_400.jpg

DSC03738_400.jpg

続いて、墨染の墨染寺です。

DSC03745_400.jpg
DSC03752_400.jpg
DSC03753_400.jpg
DSC03754_400.jpg
 

DSC03751_400.jpg

緑色の桜花って、不思議です。

でも、私的にはやっぱり桜はピンクですね~。

今日、平安神宮に紅しだれ桜コンサートに行ってこられたお客様から、

平安神宮の桜は、入場料600円以上の値打ちはあるとの事です。

おっと、コンサート代は、二千円です。

2008年4月 8日

雨上がり

昨日の花散らしの嵐も収まり、木屋町は一面桜の花びらです。

散ったあとも、中々のものですね。

桜のあとは、新緑とばかりに柳だけでなく、雑草も色鮮やかです。

DSC03716_400.jpg
DSC03718_400.jpg
DSC03720_400.jpg
DSC03722_400.jpg
DSC03723_400.jpg
DSC03725_400.jpg
DSC03727_400.jpg
DSC03731_400.jpg
DSC03732_400.jpg
DSC03734_400.jpg

2008年4月 7日

雨ですね~☆

今日は、休みというのにあいにくの雨です。

高瀬川の桜も、川面に花びらを散らしてます。

もう今年の桜は、終わりかなと思ったらTVでは鞍馬寺の桜は今週が見頃と行ってました。

御室もあるし、まだまだシャッターチャンスはありそうです。

今日は、一服ということで。(^_^.)

桜 ピーク☆

そろそろ、桜もピークを迎えたようです。

川端通りの桜も、チラチラと花びらを落とし始めました。

DSC03699_400.jpg
DSC03703_400.jpg
DSC03708_400.jpg
DSC03709_400.jpg

高瀬川沿いの立誠校前では、川の上で風情のある扇投げがおこなわれてました☆

DSC03711_400.jpg

ここ最近の高瀬川沿いの桜の美しさは抜群です。

もしかしたら、京都の桜の名所と言われる日も近いかも。

DSC03713_400.jpg

今日は、新大阪や福岡と御遠方からのご来店のお客様、有難うございました。

これを御縁に、またのご来店お待ちしておりますね。

福岡さんは、食のお仕事でしょうか?

かなりの食通でおられるようですね~(*^_^*)

2008年4月 4日

満開☆

いよいよ、鴨川の桜も満開になってきました。

どう撮っても目カメラには、勝てませんね。 (*^_^*)

どうして、こんなに綺麗に咲くのか?

愚問ですけど。。。

 

IMG_0160.jpg

IMG_0162_400.jpg
IMG_0167_400.jpg
IMG_0180_400.jpg
IMG_0171.jpg
IMG_0186_400.jpg

2008年4月 3日

sakura

今日は、清水坂を散策。

西大谷さんの桜も満開です。

 

IMG_0140_400.jpg
日限さんの前まで来ました。

IMG_0135_400.jpg

日限さんから、右の参道が落ち着いていて良いです。

表参道は、車の多さに閉口します。マスク必需です。

清水さんは美しい景色です。が、今日は日限さんで山桜を満喫しました。。。(~_~;)

IMG_0137_400.jpg
IMG_0139_400.jpg

近くの学校の桜です。

四月の学校に、桜は良く似合いますね。

IMG_0134_400.jpg
 

桜情報

木屋町の高瀬川沿いの桜は、満開状態ですよ。

この週末が、ピークになると思います。

鴨川沿いは、これからって所ですね。

来週の定休日まで、もって欲しいものですわ。(^_^;)

DSC03684_400.jpg
DSC03685_400.jpg
DSC03686_400.jpg
DSC03688_400.jpg

2008年4月 2日

高瀬川の桜 2

昼と夜とで桜も風情が全然異なりますね。

夜桜も、幻想的で素晴らしいです。

こちらは、木屋町松原の昼の桜です

DSC03646_400.jpg

こちらは、四条木屋町の夜桜です。

 

DSC03652_400.jpg

2008年4月 1日

平野神社の桜☆

昨日は、平野神社にお花見に行って来ました。

お天気が荒れ模様で、肌寒く、とっとと帰ってきました。

花冷えとは、よく言ったものですね。(~_~;)

IMG_0099_400.jpg
IMG_0070_400.jpg
IMG_0080_400.jpg
IMG_0069_400.jpg

IMG_0086_400.jpg

外人さんと桜、似合いますね。!(^^)!

IMG_0125_400.jpg
IMG_0121_400.jpg
IMG_0119_400.jpg